カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科 夜間部

秋のデザイン総合コース

こんにちは。
デザイン総合コースです。

2学期もはじまりました。デッサン週間の合間の先日、
国立科学博物館(深海展)、上野動物園、芸祭の展示へリサーチに行きました。
大量の展示物と展示構成や人のにぎわいに圧倒されましたが、
充実した時間を過ごせたことと思います。


その後の作品も行ってわかったこと、観察した内容が反映されていてそれぞれ良かったです。

来週は全科合同デッサンコンクールもはじまります。
科を超えて作品を見て考えたり、制作することも大切ですね。

全国石膏デッサンコンクール開催

こんにちは、昨日は、待ちに待った「全国石膏デッサンコンクール」を開催いたしました!

日本全国から、いろいろな科、さまざまな学年の方にお集まりいただきました!
御盛況、ありがとうございました。

総勢約330人のなかから、栄えある1位に選ばれたのは・・・・・・?

な・なんと工芸科志望の概卒生でした!!
やはり審査は難航しまして、、、この結果に納得のいかない他の科の先生もいらしたようです。
それはそうですよね、それぞれご自分の科が一番だとプライドをお持ちになって指導してますからね。

全体講評会では、その辺で各科意見を交わし、どうやら混乱させているのは油絵科ではなかろうか?というのが見えてきたようです。

デッサン解説では、驚異の「30分で石膏デッサンを描く!」という企画で行いました。

普通の速さで描くデモンストレーターと超早デモンストレーターのお二人をお招きして、
描いていただきました。違ったタイプの2人のデッサンを比較をしながら解説をしていただいたのは、油絵科の海老澤先生。
ちょっとお話を伺っている間にどんどんデッサンが進んでいきます。皆さんどこで差がつくのか?目が離せなかったですね。

賞品も、上位1・2・3位はもちろん、各科の賞、現役の中の一番と高校1,2年生の中の一番の賞が授けられました。
ちょっと、各商品の画像がないのが残念です。図書券や画材に加え楽しい品がついていたようです。

受賞者以外にも力作が揃いました!!石膏デッサンといえども、意外にバリエーションがあるのが私にとっては新鮮でしたね。

みなさん、お疲れ様でした!!明日はきっといいことがありますよ!!

 

芸大デザイン 夏期Ⅰ・Ⅱ期

こんにちは。芸大デザインです。

充実した夏期講習Ⅰ・Ⅱ期デッサン特訓も終了しました。

新しく集中灯を設置し、蛍光灯の位置も天井近くに上げ、

日々、像との距離感やトレペなどを付け、少しずつ調整しながら、

光源の方向と光量の空間の広がり、反射光の具合も確保できました。

 

 

学生の作品も続けて取り組んだ成長が見られます。

Ⅲ期からは、人物デッサンをはさんで、平面、立体も始まります。

石膏、構成とは違った角度からの視点、観察、力を発揮してください。

 

夜間部芸大デザイン・工芸

こんにちは。夜間部芸大デザイン・工芸です。

今週はオープンスクールです。

普段とは違い、浪人生、基礎科生、新美学生講師や、外部からのデモストなど賑やかな制作風景です。

 

新旧歴代の参作群

 

新美学生講師によるデモスト

 

現場での解説資料

 

新1年生によるデモスト

オープンスクールのお知らせ(夜間デザイン私大コース)

こんにちは。私大デザインを主に担当している亀田です。
今回は7/4から始まるオープンスクールのお知らせで投稿しました。
私大デザインでは夜間5:30?8:30にかけて多摩美入試を考えて課題に取り組みます。
課題内容は多摩美グラフィック。プロダクトを行います。
7/4?7/6にかけて平面構成、7/7?7/8はデッサンを制作します。
外部の方も大歓迎です。当日は合格者作品も見ながら今後の課題を考えていくきっかけ
にしたいと考えています。

上のような課題をやります。グラフィックは昨年度の推薦入試の出題です。新美での合格者の作品も見られます。
よろしくお願いします。

亀田