カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科 デザイン総合

芸大デザインコース

こんにちは。芸大デザインコースの山本です。

芸大入試、真っ只中です。2/28、3/1、2に一次試験(デッサン)が終わって、二次試験(色彩、形体)への対策に励んでおります。

6日の一次発表の結果がどうであれ、今やれることに集中しましょう。引き続き、体調管理に気をつけていきましょう!

最近行われた色彩構成と描写のデモストを紹介します。

芸大デザインコース 入試直前講習会

こんにちは。芸大デザインコースの山本です。
入試直前講習会が始まりました。新美では感染症対策をさらに強化して、通常通りの授業を展開しています。

いよいよ入試本番が見えてきました。しかし焦りは禁物です。もう一度基本を確認してしながら一歩一歩進めば、まだ合格のチャンスはあるはずです。視野を狭めるのは良くありません。今の自分を冷静に客観視し、正しい方向に進むことを目指しましょう。
入直の初日は、絵の具を使って光の印象を捉える練習をしました。普段の鉛筆デッサンだけでは気づけない弱点が見えたり、光について再認識することができました。

画像は授業内での生徒制作の様子と、講師デモンストレーションのプロセスです。

寒い日が続いています。くれぐれも体調管理にはご注意を!

芸大デザインコース 冬期講習会

こんにちは。芸大デザインコースの山本です。
冬期講習会が本日より始まりました!
現役生、浪人生ともに切磋琢磨し、大きく成長できるチャンスです。
自分の制作を一から見つめ直し、上手くいっていない場合は思い切って変化していかないと上達できません。余計な固定観念に縛られず、素直で柔軟な姿勢でいるように心がけましょう。
初日からさっそく描き出しのデモストをしたので紹介します。
本日はデッサン課題でした。

芸大デザインコース

こんにちは。デザイン科の山本です。

もうすぐ12月になり冬期講習会が始まります。11月の通常授業では、基礎的な内容を徹底的におさらいし、入試シーズンに向けて大きな疑問や不安を取り除くような授業を展開してきました。自身の誤った認識や、偏った見方に気づけるチャンスを多く作るように、入試課題だけでなく様々な形式の課題を多く行いました。

そんな授業内でのデモストを紹介します。

新美の冬期講習会では、デモスト、レクチャーともに充実した内容の授業を予定しています。ぜひご参加ください!

芸大デザインコース 公開実技模試2020

こんにちは。デザイン科の山本です。

11月になって寒くなってきましたね。今年は感染症対策に気を使う一年になっていますが、ここからの時期はより一層の警戒が必要になりそうです。体調管理には気をつけましょう。

先日、芸大デザインコースでは公開実技模試(デッサンと色彩)が行われました。たくさんの方のご参加ありがとうございました!良作が並んだ良いコンクールになったと思います。

今回、良い点数が得られた人はこれを励みに油断せず、自身の考えを整理していけると良いと思います。

点数がよくなかった人は、ここから入試までの過ごし方で結果は大きく変えることができます。自己を客観視し、意識を改革しながら目の前の課題に真摯に向き合うことが出来る人は成長が速いと思います。

公開コンクールの様子と、通常授業でのデモストを紹介します。公開実技模試 デザインⅡ(色彩)の全体講評会の様子

授業内での講師デモンストレーション

11/8(日)には芸大デザインコースの公開実技模試 デザインⅡ(形体)が行われます。自分の力を発揮できるようにしっかり準備しましょう!講師一同応援しております!