こんにちは、建築科のムラジです。
今週をもって前期の授業がすべて終了しました!!





こんにちは、建築科のムラジです。
今週をもって前期の授業がすべて終了しました!!
国立校 連休中の休館について
7/14(日)、15(月、祝)は国立校は休館とさせていただいております。
お問い合わせは新宿校まで、お願い致します。(03-5309-2811 新宿校)
新宿校は連休中も平常業務です。(日祭日、9時から16時半受付)
新宿校、国立校とも夏期講習まだまだ募集中です!お待ちしています!
こんにちは、基礎科・彫刻クラスの担当講師、加藤です。
日本画、デザイン・工芸クラスに引き続き、彫刻クラスの紹介をします。
彫刻クラスでは、自刻像や石膏首像等の模刻。手や動物等の生き物。幾何形態や野菜を使った構成など、様々な課題を水粘土を使って制作します。
基礎科では、初めて彫刻課題を行う人は自刻像の制作から始めます。自分の顔というものは1番馴染みがあり、観察しやすいモチーフであり、顔の構造を理解することにもうってつけの課題であるからです!!
といってもすぐに粘土で制作を始められるわけではありません。
まずは粘土を付けるための心棒作りです。
◯心棒作り風景。
心棒は、心の棒という感じの通り粘土制作においては粘土の心になります。少し時間がかかってもしっかりと作ります。また、木材や縄の扱いも学べるため、私生活でもたまに役に立ちます。
◯講師によるデモンストレーション
心棒が完成したら粘土を付けていきます。初めての学生には、講師が始めの粘土付けのデモンストレーションを行います。
さあ、ここから待ちに待った粘土付けです!!
◯粘土付け制作風景。
みんな、かなり量が付いてきました。ここから、頭・顔・首・体と構造などを丁寧に指導していきます。普段からよく目にしている顔ですが、詳しい構造や、ちょっとした雑学を知ると、みんな驚いたりしてとても楽しそうに制作に取り組んでいます。
◯学生・完成作品。
完成作品です。全体の立体感はもちろん、細部の作りにまで立体の意識が行き届いていて、初めての塑像としてはとても良い作品になりました!! 体の方までも気がまわっていますね。
このように彫刻クラスでは、初めに自刻像。その次から様々な課題に取り組んでいきます。立体を作ることはあまり馴染みがない生徒が多いですが、しっかり取り組むことによって立体を把握する力を付けていきます。
また彫刻クラスではない学生も、基礎科のうちに彫刻を体験して、立体を経験しておく学生も多々います。そのため専門課題では非常に人気の授業になっています!!
面談などでは、粘土以外での彫刻の作品も紹介することで、彫刻の可能性を知っていってもらっています。堅苦しく思われがちですが、彫刻は非常に楽しいです。
それでは、彫刻クラスの紹介を終わります。次回は油絵クラスの紹介です。お楽しみに!!
新宿美術学院 国立校 基礎科の武田です。
先週は国立校の1学期最後の土曜日になりました。
春に開校してから約3か月。
最初はおとなしいのかな?と思った子も、
実は元気いっぱい、クラスのみんなと楽しそうに絵を描いています。
楽しみながら、自分の将来の夢を見つけていける・・・
そんなクラスになってほしいと思っています。
今日のモチーフ
デッサンは美術の基本です。
少しずつ、自分の目で、モチーフを捉えられるようになってきました。
講師のデモンストレーション。
夏休みに入るとすぐに夏期講習がスタートします。
夏を制する者は受験を制す。
これは、私が受験生だったころからずっと言われ続けている言葉ですから真実なのでしょう。
第1志望校に合格した人の多くは、高校1.2年生から技術を磨いてきました。
夏休み、たっぷり制作に励んでください。
初めての方でも、講師が丁寧に指導します。
お問い合わせは国立校まで。
東京都国立市中1-8-5 茜サマリヤプラザ4階
042-577-1117(TEL) 042-577-9700(FAX)
14:00~19:00 (日曜日休校)
こんにちは。ブログ担当の大島です。毎日暑い日が続いていますね。
こんなに暑かったら体調を崩しちゃう…というタイミングでちょうど(?)1学期が終了しました。この3ヶ月で成長した人、なかなか掴めないで苦労している人、それぞれ感じていることもあると思いますが、受験はまだまだこれからが勝負です!充実した夏期講習になるように、しっかり準備をしておきましょう。
さて夏季休業期間(7月11日?19日)は各科ブログの更新は基本的にはおやすみです。
(でも、講習会や一日体験などのお知らせもあると思うので是非チェックしてくださいね!)
今年度から始まった新宿美術学院のブログですが、更新は以下のようになっています。
月…油絵科
火…日本画科、彫刻科(週ごとに交代して更新)
水…デザイン科
木…国立校基礎科
金…映像科、通信教育(週ごとに交代して更新)
土…新宿校基礎科
日…先端芸術表現科、建築科(週ごとに交代して更新)
デザイン科や油絵科など、クラスが多い科は各先生や各クラスごとに持ち回りで更新しているのでそれぞれの先生方の趣向によって、毎回違った印象を受けるかもしれませんね。
これまで更新されてきた記事を見ればお分かりの通り、ここまで定期的に毎日きちんとブログを更新している美術予備校も他にはないと思います!ので、今後とも新美NEWSをよろしくお願いいたします。