作成者別アーカイブ: admin

先端科始動しました!

こんにちは、先端科です。

お花見シーズンも終わり、新生活もようやく落ち着いてきた頃でしょうか。

先端科もいよいよ今日から2016年度のスタートです。私も何かつくってみたい、表現してみたいという気持ち、あなたのアイデアの芽を育てていくためのカリキュラムを準備して、みなさんをアトリエでお待ちしています。今回は特別にこのブログを借りて、一学期の授業内容を公開します!!

2016年度先端芸術表現科1学期授業スケジュール

新美では、無料体験入学を随時受け付けています。特に実技課題や作品講評会の日などは、先端科の雰囲気が伝わる授業だと思いますので、ぜひ気軽にアトリエを覗きに来て見てください。春も始まったばかりのこの時期、どこの科にしようか、あるいは美大受験自体を悩んでいる人も多いと思います。ぜひ無料体験を活用して下さい。予約申込は、新美のホームページの、無料体験入学システムのページから可能です。

 

渋谷校モチーフ

こんにちは渋谷校古関です。

今日は渋谷校1日体験の日です。
参加される学生の皆さん頑張って制作しましょう。

ちなみに、渋谷校のモチーフを紹介しましょう。
今日描くモチーフのパンは渋谷校から一番近いパン屋さん
ゴントラン・シェリエのフランスパンです。
渋谷だけあってとてもおしゃれなパン屋さんです。
パンの切り込みの形も少し変わっています。
IMG_5919-2
渋谷校ではこの他にもモチーフに気を使いなるべく気持ちよく制作できるように
講師だけではなくモチーフを準備する係の人も頑張っています。
下の写真はたまたま残っていた昨年秋に使用した栗のモチーフの写真です。
IMG_2502-2
また来週17日にも新美各校で1日体験を行っています。
今からでも間に合いますので是非参加してみてください。申し込みはこちらから。

また明日12日(月)から1学期の授業も始まります。
目標に向けて渋谷校のみんな頑張りましょう。

彫刻科 新学期スタート!

いよいよ2016年度、新学期がスタートしました!!

与えられた1年は、長いようで短いです。ですが長きに渡って消えることがない、見る目が鍛えられる、とても大切な1年です。
自ら挑戦し、自ら判断できる事を目標に、1年後の自分をしっかりイメージしながら日々、体力と頭脳を鍛えて、また作ることを楽しんでいって下さい!
色々なことが見えてくると、新たな悩みも増えてはきますが、とことん自分に向き合い体を動かして、この場所にいることに自信を持って、1年を挑んで下さい!
一緒に頑張りましょう!!

さて、ここからは、春期講習の内容を少しご紹介します。
どんどん吸収したい!と意気込みが高く、昨年度の結果を受け止めた生徒、また新しく受験科へ来た生徒が切磋琢磨した、熱気のある春期講習でした!

N君の円盤首像模刻とクロッキーです
もう体を動かさずにはいられないこのパワーと集中力は、1年後にはどの位の成長を遂げるのだろうかと、その計り知れない体力と信念を感じずにいられない作品になりました
IMG_8739-1
IMG_8719-1

こちらは春期講習の様子です。闘志をみなぎらせる浪人生とセンスと嗅覚で追い上げる現役生!

主任がデモンストレーションをしながら、デッサン・塑像について、理解力を高めるために、分かり易く実技の進め方や、物の見方を解説します。
IMG_8473-1

こちらは大型模刻、円盤トルソの模刻に挑戦です!!
自分に厳しく、徹底的に観察し形を直していく積極的な姿勢で、レベルの高い作品になりそうです。
この時期に、普段中々できない大きな作品作りに、じっくり専念出来ることは、とても良い経験になると思います。たくさんの発見が、後の実技にも必ず活かされていくことは間違いないです!
完成作品の紹介はまた後日に!
IMG_8714-1

最後に、芸大合格者3人目のOくんの再現作品です。
ジョルジョのデッサン、群を抜いていますね
IMG_8555-1
IMG_8596-1
IMG_8850-1

各大学へ進学した皆さん、会える機会は少なくなりますが、応援しています!
いつか、作品について話ができる機会を楽しみにしています!!

追伸ー新美生の皆さんへ
制作だけでなく、いろんな画集を見てみたり、講師のメンバーと彫刻についてを話し合ってみたり、どんな展示にも知りうる限り、積極的に足を運んでみて下さい!!
アトリエから距離を取ってみて、また自分のやるべき事を再確認してみる時間もあると、さらに充実した1年になるかと思います。

次回のブログアップは、23日、稲田先生の担当です。お楽しみに!

国立校です。

 

大学通/桜

国立校です。

前回もお伝えしましたが、国立校は新しい校舎に移転しました。
JR国立駅南口(大学通口)徒歩2分の通いやすい場所にあります。

DSC_0797

新校舎ではさっそく春期講習会を開催!
いよいよ本格的な受験勉強がスタートしました。

今日は春期講習会の作品を一部紹介します。
高3になり、制作に対する意識が高くなってきたようです。
今年も期待できそうですね。

デザイン科、工芸科新高3生の作品です。

静物/秦

手/秦

ブルータス/遠藤

アリアス/秦

チューリッ

平面/空美

🔷イベント告知🔷
4月10日17日1日体験講習を開催します。

まだ間に合いますので、興味のある方は気軽に参加してください。
お待ちしています!

新美国立校 042-577-1117

 

映像科:春期講習会レポート

こんにちは。映像科講師の森田です。
今年度も映像科の授業は「木金日コース」となっていて、4月14日の木曜日から始まります。
ちなみにブログの方も去年と同様、隔週の火曜日になります。よろしくお願いします。

今回は3月末の春期講習の様子を紹介します。
例年以上に受講生も多く、活気ある5日間でした。

映像科の実技課題のメインとも言える感覚テスト対策。

IMG_3254

IMG_3256

色鉛筆やパステルといった映像科でよく使う画材のレクチャーなども交えながら。

IMG_3251

春期講習では先端芸術表現科との合同ワークショップも行いました。1日目は写真を使ったワークショップ。「セルフ・ポートレート写真」を撮影して、その写真から発想したシナリオを書きました。最終的にはその写真とともに発表を行います。

IMG_3090

IMG_3092

次回からも一学期の教室の様子や、オススメ展覧会情報など、色々発信していきますのでよろしくお願いします!