作成者別アーカイブ: admin

国立校です。

国立校江上です。

チラシ・16夏/オモテol

7月10日の1日体験講習まだ間に合います!!

無料ですので、気軽に参加しましょう。
夏期講習会も待っています。

高校1年生&2年生のこの時期は、目指す専攻が決まっている人も、まだまだ迷い中の人も様々います。
迷っている人のためにも新美の基礎科では興味が湧いた課題は、誰でも体験出来るようなシステムになっています。

今回はデザイン系の課題、平面構成です。
LKカラーという紙をモチーフに、発見した「おもしろい」と思った要素を、絵にするという課題です。たくさんアイディアが出た中から、ひとり2つ選び色彩構成してみました。

はじめての平面構成だった人も多かったですが、みなさん楽しんでアイディアを形にする事が出来ましたね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映像科:木金度コース授業&プレ夏期講習(7/7.8.10)

こんにちは。映像科の講師の森田です。
一学期も後半戦。木金度コースではこの3週ほど、感覚テストや小論文の対策を行っています。

DSCF9081

そんな中、先週の金曜日は映像科でクロッキーをしました。モデルは交代で、こちらからシチュエーションを設定してポーズをしてもらいます。普段の画用紙の課題よりも活気があった気がします。単純に大きいサイズの絵を思い切り描くのは楽しいですね。講評では全員の壁に貼ってみました。授業後はおのおの気に入った絵を撮影したりなども。

DSCF9096

DSCF9100

DSCF9122

◎お知らせ
新美のwebの方でも告知されていますが、夏期講習の前の恒例のイベント「プレ・夏期講習」! 映像科も行います。今年は新たな試みとして、木金日コース生以外もオープンに受講できる『武蔵美映像学科・実技模試』を行います!!スケジュールは…、
・7/7(木)17:30?20:30:小論文or鉛筆デッサン 制作(どちらか選択)
・7/8(金)17:30~20:30:感覚テスト 制作
・7/10(日)9:00?16:00:講評会(小論文、鉛筆デッサン、感覚テスト)?映像系学科入試説明会

という予定です。「模試」と銘打ってはいますが、対策はまだこれから、という人も気軽に参加してください。また「3日間フルで参加できない」という人もぜひご相談ください。

ちなみに「感覚テスト」「小論文」はそれぞれ前回までのブログにも評価のポイントを書いてみたので読んでみてください。「鉛筆デッサン」は武蔵美の傾向を踏まえて、オーソドックスな描写力を重視した出題になります。
皆さんの参加をお待ちしています!

油画×先端=∞

こんにちは。油絵科の関口です。
今日は芸大説明会がありましたが、参加されましたか?今年の合格者作品も見れましたので、ご覧になった方は様々な感想を持たれたのではないかと思います。

今日の芸大
今日の芸大。天気で良かったんですが、結構暑かったです…。
再現
新美から合格した人の作品も何点か展示されていました。(↑こちらは再現作品)

 

やはり芸大油画専攻に合格するには、多様な価値観を理解する事が重要です。それは絵を描き始めて1?2年の人や、20歳前後の受験生には中々ハードルが高い事とは思いますが、自分の価値観を広げるのにピッタリの無料イベントがあります。

7月10日(日)「油画×先端 ハイブリッド授業」と銘打った、スペシャルバージョンのプレ夏期講習です。

油画×先端

油絵科と先端という、普段は交流の無い科同士ですが、一緒にやる事によって一体何が生まれるのでしょうか?新美初の試みに、僕らも今からワクワクしています。
油絵科だけでなく、先端を受験する人、或いはそれ以外の科の人でも、内部生・外部生を問わず、興味のある人ならウェルカムです。(今回は内部生も多数参加の予定です)皆さんの参加をお待ちしております。

内容説明はこちら↓
http://www.art-shinbi.com/event/pre-summer/item05.html

申し込みはこちらから↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/00160c9e93086

日本画 プレ夏期講習

こんにちは!日本画の佐々木です。

先日19日は、プレ夏期講習でした。今回は彫刻と合同開催!

IMG_4988
すごい活気でした!
IMG_4987
最初の一時間は、彫刻の講師と日本画の講師それぞれのデモストを見ました!
日本画も彫刻も、大切なことはいっしょですね?。

IMG_4993
制作終了後は日本画と彫刻の先生がタッグを組んで講評です。
それぞれの科の視点から指導を受け、新しい発見も多かったのではないでしょうか?
生徒たちだけでなく、講師たちもかなり刺激を受けました!

日本画、彫刻。科として分かれてはいるけれど、受験で扱う石膏デッサンは基礎中の基礎!
科の違いなど関係なく、柔軟な見方で「似てる!」に近づけていくことが大切なんだな?としみじみ思いました。そろそろ一学期も終わり夏期講習。貪欲にいろんなことを吸収していこう!!