作成者別アーカイブ: admin

先端芸術表現科のプレ春期講習と春期講習

こんにちは。先端芸術表現科です。

今年度の入試も全て終わり、いよいよ春期講習にむけて動き出しています。

今年のプレ春期講習は映像科と合同で、「観察」をテーマにしたワークショップを行います。

プレ春期開催日程:3月14日(日)9:30-16:30

まだ映像に行くか先端に行くか迷っている方、狭義のメディアによる分類ではなく、異なるアプローチで表現について考えていきたい方の参加を幅広くお待ちしております。個別の進学相談にも対応したいと思っています。
詳細はこちらのページからご覧ください。
https://www.art-shinbi.com/event/20event-spring-special/event-pre-spring/spring-N.html

また、先端の春期講習は3月30日(火)から6日間の日程で行われます。
時間は全て9:30-16:30になっています。

3/30(火) ガイダンス・メディア演習(素材)
3/31(水) タイトルのワークショップ
4/1(木) ★春のスペシャルイベント 映像・先端合同ワークショップ
4/2(金) 総合実技
4/3(土) メディア演習(場所)
4/4(日) 作品制作・講評会

https://www.art-shinbi.com/season/spring/subject/sentan/index.html

春期講習では、いくつかの演習やワークショップを通して、先端芸術表現科がどのような場所で、何をすることができるのか、そこで何を考えなければいけないのかということを、受講生の方とともに考えていくことができるようなカリキュラムになっています。
随時面談なども受け付けておりますので、興味のある方は是非ご連絡ください。

また、今年度はオンライン教育科の春期講習も開催されます。
こちらでも、先端コースを受講することができますので、遠隔地にお住まいの方はぜひご活用ください。申し込みは、3月18日(木)までとなっております。オンラインでも実践可能な課題を用意してお待ちしております。

https://www.art-shinbi.com/event/online-event/spring.html

それでは、先端芸術表現科でした(画像は昨年度の春期講習のものになります)。

秋葉原校 春のイベント案内

こんにちは、すっかりご無沙汰となりました。
新美 秋葉原校です。

芸大受験まっただ中ではありますが、新年度に向けて外部の方から色々と新年度のお問い合わせ頂いておりますので、まとめてみました。

秋葉原校では以下の日程で春のイベントを行います。

●3/14(日) 1日体験講習会 10:00~16:00
初級・中級/鉛筆・木炭など志望校や習熟度に合わせて選択できるデッサン体験です。初心者の方や志望専攻が未定の方は鉛筆の選択がおすすめです。
まずはここからご参加頂く方も多い体験です。

●3/14(日)・3/20(土祝)美術系高校受験のための入試説明会 11:30~12:30
都立総合芸術高校を始めとする、美術系高校入試の説明会です。
実技は勿論、内申対策、学科対策など多角的にアドバイス致します。

●3/1(月)~3/19(金) 3月無料マイアトリエ 17:30~20:30
新美のアトリエを無料開放します。
予備校に通う感覚を掴むにはもってこいの体験授業です。
一日参加ごとに200pt付与されます。
(集めたポイントは各種割引にご利用頂けます)

●4/10(土)17(土) 土曜チャレンジ 14:30~20:30
新美の校内生と一緒に受ける体験システムです。
普段の授業の様子が一番わかりやすい体験です。

ここまでのイベントは全て無料!また手ぶらで授業に参加できます。


★春期講習会
3/24(水)~4/4(日) ※コースにより異なります
春を制するものは受験を制する。
新美 秋葉原校で、ぜひ早めに実技対策をはじめましょう!!

初心者も多い時期なので、安心してご参加下さいね。
勿論経験者にも満足いただける内容になっています。

★2021年度本科授業
4/8(木)~ コースごとに随時スタート

一緒に秋葉原校で志望校合格に向けて頑張りましょう!

その他内容の詳細をもっと知りたい!という方、相談や見学の希望の方は、
お気軽に【新美・秋葉原校舎受付】03-6206-0861までご連絡下さい。
(営業時間 月~土12:00~19:00 ※日祝休みただしイベント時は営業)

それでは。

いよいよ明日 芸大本番です!

彫刻科講師の氷室です。
いよいよこの日が来ました!
色々な思いが巡り巡っているとは思いますが、あとはやるだけです!

明日の試験へ向けて、講師陣からメッセージを頂きました!

[小川原主任]

いよいよですね!試験当日は一人ですが、毎日努力し、成長を重ねてきた最先端に自分がいるんだと思ってください!
もちろん緊張もすると思います。でも落ち着いて昨日を思い出してみてください。あんなにいいデッサンが描けていました!深呼吸して木炭を走らせたらもう大丈夫!どう描けばいいかは体が覚えています!
大事な事をチェックしながら、楽しんで一枚描いてきてください!

[新妻先生]

オンラインから始まったこの一年でしたがみんなよく頑張ったと思います。
試験目前でのみんなの集中力と熱意と冷静さを頼もしく見ていました。自分の仕事に自信を持って、シンプルに「良いな」と思える作品を現場に残してきてください!
いってらっしゃい!!

[斎藤先生]

試験が間近に迫ってきましたね、みんなの努力の成果が本番で発揮できることを願っています!
熱量と冷静さを持って最後まで粘り強く行きましょう!!

[轟木先生]
今年度、藝大の彫刻棟の床と壁は工事でとても綺麗になりました。藝大の石膏像も白くて綺麗で、普段見ているものよりも型も良い物が多いようです。
これからこんなに緊張する事は無いかもしれないし、このデッサンが受験最後の一枚になるかも。そう思うと楽しまないともったいないですね!
健闘を祈ります!

[氷室]

緊張は頑張ってきた証です!!誇りを持って!!

周りは気にせず、自分のデッサンの確認の時間を忘れずに!
まず少し描いたら、必ず絵を離してチェックしてみて下さい
最高の1枚が描けます様に!!

____________________________________________

ここからは、前回のブログ掲載以降から昨日までの優秀作品をピックアップし、まとめてみました。
(1日制作なので、今日までに撮影となった作品の点数が沢山あり、ほんの1部の選択になってしまいました。それでも作品数が多いため、コメントは今回は入っておりません。すみません。)

この時期ならではの集中力の高い実技を、ぜひ観てみて下さい↓↓↓

ここからのデッサンは、現役生の作品です!直前の追い上げの力は半端ないです!

ここからは塑像の作品です。塑像の課題数はデッサンに比べて少なかったのですが、ハイレベルです!

最後は基礎科(高校2年生)の生徒作品です!勢いがありますね!引き続きこの鮮度を大切に頑張っていきましょう!

今年の新美は本当に実技のレベルが高く、個性・表現のカラーが豊かで、さらに加えて凄まじい集中力や熱心さには、日々目をみはるものがありました。
この1年に携われたこと、本当に良かったと感じています。私の方が刺激をもらってばかりの毎日でした。
ですので、この新美で学んだ期間に自信を持って、行ってきてください!
講師陣みんなが、精一杯の応援を送っています。

氷室幸子

芸大デザインコース

こんにちは。芸大デザインコースの山本です。

芸大入試、真っ只中です。2/28、3/1、2に一次試験(デッサン)が終わって、二次試験(色彩、形体)への対策に励んでおります。

6日の一次発表の結果がどうであれ、今やれることに集中しましょう。引き続き、体調管理に気をつけていきましょう!

最近行われた色彩構成と描写のデモストを紹介します。

合格再現作品公開

国公立の試験も始まりました。いよいよ、今年の入試も大詰めになってまいりました。直前最後の一作品まで、粘って作っていきましょう。何か見える瞬間を大切に、制作していきましょう!

デザイン・工芸科夜間部です。

 

2月23日、合格再現制作と体験談のイベントは盛況で終了しました。体験談は、来年の受験生の方々にとても参考になったはずです。来年の受験のイメージを、明確にしていきましょう。

再現作品の制作プロセス動画、タイムラプスを撮っていたので、完成作品と一緒に公開します。

 

多摩美グラフィック 平面構成

タイムラプスtrim.03C1BDDA-24A3-479A-B337-F33339D3904E

多摩美グラフィック デッサン

 

 

武蔵美視覚伝達デザイン 平面構成

タイムラプスIMG_0115

武蔵美視覚伝達デザイン デッサン

タイムラプスtrim.3C95C5E9-37A6-4531-9CE2-01319D9182B9

 

試験時間と同じ時間で、制作してくれました。いい感じに出来上がっています。ぜひ、参考にしてください。

 

最新の合格再現作品展も、新宿校一階の新美ギャラリーで公開始まりました。随時、作品は増えていきます。ぜひ、見に来てください。