作成者別アーカイブ: admin

模擬試験結果と公開コン日程

8月後半からワクチン接種によるお休みの人が、ちらほら増えてきている感じがします。受験生ということで、優先的に進んできいるということでしょうか。接種の不安、感染の不安、そして受験の不安と…皆さん大変です。気晴らしを上手くやりながら、頑張っていきましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

模擬試験の講評がありました。全体的には良くなっているところもあれば、まだまだこれから修練が必要だなってところもありました。もちろん夏期講習会の成果はありますが、二学期はもう一度基礎をしっかりさせていくための期間として、頑張っていきましょう。

 

公開コンクールの日程が確定しました。

武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン、工芸工業デザイン、空間演出デザインから始まって、多摩美グラフィック、東京芸術大学工芸科、デザイン科となっています。日程を間違えないように、そして申し込みを忘れないようにしましょう。

申し込み詳細ページはこちらから↓

https://www.art-shinbi.com/koukai/2021/

武蔵野美術大学の総合型選抜の出願締め切りが迫ってきています。そろそろしっかりと形にしていかないと、間に合わなくなりますので注意しましょう。

多摩美の方は、来月から日曜特訓という形で特別講習会が3週から4週であります。その日程を次に報告出来ればです。

では、次回。

出演!!アニメ放送直前!ブルーピリオド大解剖SP

 

先日、新宿美術学院でテレビ番組の撮影が行われました。

新美油絵科講師の阿部先生と鷹取先生がテレビに出演します!

出演者が油絵科のアトリエで木炭デッサンに挑戦、指導とレクチャーをしました!

ぜひ、放映をご覧ください! お楽しみに!!!

「アニメ放送直前!ブルーピリオド大解剖SP」
9月24日(金)25:25~25:55 MBS/TBS系にて放送!

日本画:接地の位置関係

こんにちは、日本画の佐々木です。
少し間が空いてしまいましたが、引き続き
台のおはなしです。

今回は「接地」について。



これは台上の距離に関わらず
さまざまなところで起こる目と頭の混乱です。
頭で理解している距離と、実際に見えている距離
そこには結構誤差があったりするのです。

それをサクッと補正してくれるのが、はかり棒。


実際離れていても、座った位置から見ると
どうでしょう?
結構物と物が重なり合っている場所も
多いのではないでしょうか。

どうしてそうなっているのか?
その理由が、よく言われる「パース」です。

次回はこのパースについてのお話です。

先端芸術表現コース、11月3日(水)公開コンクールのお知らせ

こんにちは。新宿校先端芸術表現コースです。

夏期講習も終わり、2学期が始まりました。
2学期からは、これまでに行ってきたことを礎にしながら、1次対策、2次対策ともに、これまでよりも精度をあげていくためのカリキュラムを組んでいます。

個人資料ファイル対策では、夏までに行ってきたことをもとに、個々人が表現というものをどのように捉え、自らの表現のありかがどこにあるのかということをしっかりと見据えながら、これからの制作の方もしっかりと進めていくことができるように、受講生の方と話しながら対策を進めています。
また、先端の受験における1次試験の小論文・素描はともに積み重ねと応用力が必要になる課題になっており、2学期は基礎的な事項を確認しながら本番での様々な問題傾向に対応できるように対策を進めています。

授業への参加は無料体験システムを用いていつでも可能なので、興味関心のある方はぜひご利用ください。
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

さて、11月3日(水)には、先端芸術表現コースでも公開コンクールを開催します。芸大2次試験で課される総合実技と面接を、模擬形式で行います。公開コンクールは外部の方も自由に参加できますので、2次試験の総合実技がどのような試験なのか、何を対策していけば良いのか、ということについて確認しながら、受講生の方の今後の対策の進め方についても講評の中で伝えることができればと思っています。
個人資料ファイルについては、現段階では完成していないものでも全く問題ありません。現段階で自分ができることできないことを把握する機会としてぜひご活用ください。多くの方の参加をお待ちしております。申し込みは下記のリンクから可能です。
https://www.art-shinbi.com/koukai/2021/

それでは、先端芸術表現コースでした。
(写真は9月の総合実技課題、「あなたのこれまでの具体的な経験をふまえたうえで、「風景」というテーマについて考えたことに基づき、配布された素材を自由に用いて表現しなさい」の制作物になります)。

リンク

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

9月23日(木)秋分の日に、構成デッサンゼミを開催いたします。

当日は、新美講師2名(山本直、久田真晴也)のデモンストレーションと同時進行で制作ができます。

画像は講師の過去のデモストです。

日時:9月23日木曜日(祝日)10:00から17:00

場所:新宿美術学院 新宿校

画用紙は当日支給いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

詳細と申し込みはウェブページをご覧ください。

https://www.art-shinbi.com/event/2021/21event-craft-03.html