こんにちは!!!
NEW ?YEAR ?ワークショップもいよいよ最終日を迎えました。
連日多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
3日目の今日は、「錫(すず)の鋳造体験」、「日本画」そして「3hチャレンジデッサン」の様子をお伝えします。
まずは錫の小皿作りから。
溶かした錫を型に流して、小皿など好きなに形成してゆきます。
点火!

カチッとな..

おわかりいただけますでしょうか ?普通のカセットコンロで煮込まれた錫がもうこんなにも液体です。
驚きですね。
こちらを型に流し込み、お皿の形にしてゆきます。
端っこを木槌でカンッッ!

カンカンカンッ

素敵な作品が出来ましたね。表面の繊細な模様も、錫を素材に押し当てることで表現できます。
ご飯がおいしくなりそう!私もおひたしなど盛りつけたい!
ぜひ食卓で活用してみてくださいねっ
さて、お次は日本画です。
先生の用意した下絵を基に、岩絵の具で着色してゆきます。
初めて触れた方が多いのではないでしょうか。
岩絵の具ってなんでしょうか。
岩…
…ラ…サラサラ………サラ

こ…粉…!?

と思ったら、もうペースト状になっています。すごい、どうして?!
日本画の神秘!?!
先生!
教えてください~!

「次のブログをお楽しみに!」

皆さん非常に集中しています…!
繊細な筆遣いで、とっても美しい短冊に仕上がりました。
地球の一部で絵を描くトキメキの素材、日本画!
飾っても素敵ですね◎
最後は3hチャレンジです。

ほんとうに全く初めて…!デッサンとかよくわからない…!という方もだいじょうぶです。
鉛筆!消しゴム!捉え方!
新美の優しい講師陣が一から丁寧に教えます。
レッツトライ!


りんごの形は勉強になりますなあ…
おいしそうに描けていますね◎
********************************************
「NEW ?YEAR ?ワークショップ」、3日間多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!
3hチャレンジなど、新美では無料の体験イベントを随時開催しております。
今回ご参加いただいた方も、今回行けなかった><!という方も、是非またのご参加をお待ちしております。
▼通常授業&無料体験も今週から再開です。お申し込みはこちら!
http://www.art-shinbi.com/event/muryoutaiken/
また、今週末の1月15日(日)は、「高1・2生対象」の無料デッサンコンクールを開催します。
色々な人のデッサンを見たり、丁寧な講評まで受けられたりする貴重な機会です。
▼〆切迫る! お早目に!
http://www.art-shinbi.com/event/high-school/