アーカイブ

クリムトについて③風景編

こんにちは。油絵科の関口です。今年のゴールデンウィークは10連休ということで、旅行に出かけたり、家でノンビリしたり、皆さんも色々と計画を立てていることと思います。以前も書きましたが、都内では2箇所の美術館でクリムトの作品を見ることができますので、まだ連休の予定が決まっていないという人は、この機会に是非訪れてみて下さい。

さて、クリムトといえば煌びやかな人物画が有名ですが、実は風景画もたくさん描いていて名作が多いんです。クリムトの風景は彼の描く人物と同じように、平面的で装飾的な要素も絡めながら独特な世界を作り出しています。
タッチを使いながら、モザイクのように色を並べながら描いていますね。画面全体を覆う緑系統のグレーの中に、補色に当たるポピーの赤い花を散りばめ、見る人の目を楽しませてくれます。よく見ると数種類のお花が描かれていて、ボッティチェルリの「春(ラ・プリマヴェーラ)」の地面を彷彿させてくれます。


こちらの作品は細かいタッチで描かれた木の部分と、艶やかな水面の対比が美しい作品です。水面はクリムトが得意としていたモチーフの一つで、他の作品にもいくつか登場してきます。技術的な側面で捉えると、最初は上の方にある木と同じようにタッチを使って(ボカすことを前提に描いているので、少し粗めに描いている可能性大)油絵具を置いていき、乾く前に絵具のついていないハケ等で軽く撫でてボカしたのではないか?と推察されます。


こちらの作品も水面を狙って描いていますが、木のシルエットの他に映っているのは、森の奥にある夕日(朝日?)に照らされている雲でしょうか?オレンジ色の反射がとっても綺麗な作品です。前述した作品とは異なり、水面にはタッチをある程度残し、奥の方にある森を少しシットリとした表現で描いています。水面から生えている手前の植物には、少し長めのタッチを用い、抽象的でリズム感が心地よい作品に仕上がっています。


この作品はちょっと奥行き感はありますが、クリムトの作品の中ではかなり抽象的な作品と言えるのではないでしょうか?大胆なタッチでモネの有名な作品「印象・日の出」や日本画の福田平八郎の作品「漣」を彷彿させます。
左:モネ「印象・日の出」 右:福田平八郎「漣」


こうやってクリムトの風景を見ていくと、彼が意識的に正方形の作品に取り組んでいることがわかります。
僕も自分の作品で風景を描いているのですが、個人的に正方形というのは、あまり風景画に適したフォーマットでは無いように思います。ちなみにキャンバスのサイズに「Pサイズ」というものがありますが、これはフランス語の”paysage”(風景)に由来します。これは人物画に適したと言われる「Fサイズ」”figure”よりも細長く、横長に使うのが一般的です。(もちろん風景を描くのにPサイズを縦に使っても問題ありませんし、Fサイズだからと言って人物を描く必要もありません)
なお正方形は「Sサイズ」”square”で、「Mサイズ」は”marine”で海を描く用に作られ、一番細長いフォーマットになっています。
ただ、クリムトは好んで正方形というフォーマットに挑戦しているようです。平面的で装飾的なスタイルと正方形が彼の感覚の中でシックリいった…ということだと思っています。今の時代ならInstagramにピッタリなサイズ感ですね。

新宿校の6階には、クリムトの風景だけを集めた画集もありますので、他校舎の人や他科の人でも「クリムトの画集が見てみたい」という人は、是非6階の面接室を訪れてみてください。
長くなりましたので、今日はこの辺で。