アーカイブ

【基礎科】imagine all the people…

昨日東京は最高気温が20度超えという
2月にしてはとんでもない気温を記録しました。
新宿を歩く人の中でTシャツの方がちらほらいたのにびっくりしました。
うってかわって、今日は曇天かつ強風で金曜には雪が降るとかなんとか。
そりゃどんなに屈強な人だって、こんな気温変化にはついていけませんって、
体調管理も実力のうちとはよく言ったものです。

さて、基礎科では2月に入ってから3者面談(保護者会)を行なっています。
高1の生徒さんは今後について、高2の生徒さんは今後の受験科についてなど
学期最後の確認を親御さんを交えて行いました。

その中で必ずお聞きするのが学科(勉強)についてです。
私大はもちろんのこと、藝大でも科によってはかなりしっかりと学科の点数を見ます。
とはいえ美術の道を選んできている生徒さんのほとんどが
学科に苦手意識をお持ちの方がほとんどです。
正直学科が得意な生徒さんはほとんどいません(時々学年1位とかがいたりしますが…)。

また、先日私大の合格発表があり、学科の成績で合否が分かれた方もいらっしゃいました。

面談をしているとほとんどの場合、英語か国語で言うと英語が苦手な場合が多いです。
母国語ではないので、普通に生活していても向上しないので勉強しないと
成績は上がりません、それはしょうがないですね。。

一方で、国語が苦手というタイプには一つの傾向があります。
それが『本を読まない』方です。
正しく言うと『本を読めない』方なのです。
え、日本語なのに?と思うかもしれませんが、本というのは読むのにはトレーニングが必要なのです。
長い文章を集中して文字を追うこと、またその文字を頭の中で再構成して、
今どんな内容の話をしているのか、前の話とどんな関係性があるのかを考えたり
内容を整理すること、そして話の内容を頭の中でビジュアル化することなど。
実は本を読んでいるとき、頭の中ではかなりの情報を整理しイメージしているのです。

「漫画なら読めるんだけど、、、」

本は読まない方は漫画が好きだったりします。
ですが、漫画と本は全く別の機能を持ったものと考えてください。
漫画がだめでは全くないです。漫画最高です。漫画大事です。いっぱい読んで。
漫画もいいけど本も読むのです、違うものなので。
和食も食べるけど、洋食も食べる、みたいなものです。

漫画というのはビジュアルを作者が提供してくれます。
なので、その世界観を自分で補完する必要がないのです。
なので、絵を見る補佐として字があるようなイメージだと思います。
本はその絵を自分で考えないといけないのです。
どんなことをどんな情景で伝えようとしてるのか探る力、
それって、ものづくりをする人にとって大事なことなのではないでしょうか?

当然美術をやってる人が全員本を読むわけではないですし、
漫画やアニメしか見ない人もたくさん知ってます。
(もともと本や文字を読むことが生まれつき困難な方もいらっしゃいます)

ですが、本というのは文字でしか伝えられないとても大事な情報が込められています。
ビジュアルを見る側に委ねることで、読み手が自分の中で世界をイメージすることができます。
本というのは、文字をずっと追い続ける行為が最初はとても大変です。
一冊読み切るのに、最初はとても苦労します。
あと興味がないものは眠くなります。。(多分体の拒絶反応です)
でも本にだけではなくあらゆることに、間違い無くこれだけは言えるのですが、

「大事なことは簡単には手に入らない」

のです。
わかりやすいこと、伝わりやすいこと、短時間で習得できること
それが良しとされている昨今ですが、
人間の本質というのは数百年では変わりません。
何かを身につけるのには時間がかかるのです。
逆にいえば、楽にできることに人は手をのしがちです。(そりゃそうです、スマホ手放せないですし)
だからこそ、簡単なものというのは気をつけなければいけないのです。

わかりやすいことが本当にいいことなのか??
大事なことってそんなにわかりやすいことなのか??

それを判断する力を養うのが、本を読む力なのかなと思います。
わかりやすく説明してる言葉って、耳障りが良いです。
すぐに頭に入ってきます。考えなくても納得できるような言葉選びや、
文章の構成で説明してくれます。
でもそれを疑う力がないと、全部鵜呑みにしてしまう危険性があります。

まずは簡単な本でいいです。
ラノベでも青い鳥文庫でもいいです。
まずは1冊読み切るのを目標にしてみてください。
そこから徐々に徐々に、読みやすい本や好きな作家さんなどを見つけていってあげると良いです。
(僕の周りで本を読み始める場合、東野圭吾さんから入る方が多いです。)

「どんな本が自分に向いてるかわからない」
という方は、ぜひ図書館(学校でも市営でも)を使ってください。
司書さんは本のプロです。ぜひ質問してみてください。
きっとあなたに向いてる本を選んでくれるはずです。
本物のサジェストをぜひ受けてみてください。

最近僕が読んでる本は
植物学者 稲垣 栄洋さんの
[はずれ者が進化をつくる]
という本です。
こちらもとても読みやすい本ですので、ぜひ手に取ってみてください。
毎回のブログで本を紹介するのも良いかもしれませんね。

という本の話だったので、
あえて今回は写真は一切ナシでお送りいたしました。

では