月別アーカイブ: 2016年8月

夏期講習 基礎科 デッサンダイジェスト!

猛暑の夏!
新美基礎科の夏期講習、はじめてデッサン道具を手にする人たちも、経験者の人たちも、メキメキと力をつけて良い作品が出来上がってきています。

ここで、デッサン作品の一部をご紹介。

今年の新美の基礎では、静物デッサンはもちろん、選択でデザイン系の手の構成デッサンにも挑戦しています。
みんななかなかの力作揃いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイル(画用液)について④ ダンマル編

こんにちは。油絵科の関口です。夏期講習もあっという間に半分が終わってしまいましたね。なかなか作品がうまくいかず、落ち込んでいる人もいると思いますが、この時期の失敗は今後の制作の糧になると思いますので、気にしないでドンドン制作していきましょう。

さて、講習会中にある学生からダンマルの作り方を聞かれましたので、今回は溶き油で使うダンマル樹脂溶液を作ってみたいと思います。
「そもそもダンマルって何?」とか「ダンマルの存在は知ってるけど、どういう時に使うの?」という人や「オイルって色々あってよく分からない…」という人も多いと思います。詳しい内容が知りたい人は、以前書いたオイルについてのブログを参照して下さい。

オイル(画用液)について①
http://www.art-shinbi.com/blog/20141215/

オイル(画用液)について② ?カテゴリー編
http://www.art-shinbi.com/blog/20141222/

オイル(画用液)について③ テレピン編
http://www.art-shinbi.com/blog/20150330/

画材屋さんに行くと、ダンマル樹脂の塊が売っています。これをテレピンに溶かしたのがダンマル樹脂溶液です。瓶入りでメーカーさんの方で溶かしものも売っていますが、自分でも簡単に作れるんですよ。
まず用意するもの。IMG_4913
ダンマル樹脂、テレピン、広い口の瓶、ストッキング、秘密兵器、じょうご。画材以外は全て100円ショップで揃えました。あと写真には写っていませんが、空になった油の瓶(狭い口の瓶)も必要です。

分量は、容量比(おおよその体積比)でダンマル樹脂1に対し、テレピンは2?3です。わざと少し濃いめに作って、後でテレピンで薄める事も可能なので、分量はザックリで大丈夫!

IMG_4918
これがダンマル樹脂。ちょっと美味しそう?どんなにお腹が空いても食べるのはやめといた方が良いと思いますよ(笑)。ちなみに、ダンマル樹脂は中にゴミや不純物が混ざっている事が多いので、ストッキングで漉すのが良い…とされています。

ストッキングダンマル
ストッキングにダンマル樹脂を入れ、テレピンの入った瓶に入れます。ストッキングは伸びるので瓶に履かせれば準備完了。この時、瓶の底にくっつかない様にするのがポイントです。

 

ダンマル1:テレピン2 の分量なら1日で溶けますので、そのまま放置し、全部溶けたらじょうごを使って口の狭い瓶に入れて完成です。(広い口の瓶はそのまま使うとベタベタしてしまい、非常に使いにくいんです)IMG_4930
溶ける前と比べると透明度が落ちていますが、ダンマルはこれ位の透明度が標準的です。

 

あと今回はもう一つ、やり方を紹介します。
というのも、ストッキングは男子には中々手に入れにくいですよね?
そんな君のために、今回は秘密兵器(上のモザイクのやつ)を用意しました。それは100円ショップで売っていた、糸付きお茶パック。これなら簡単に出来るかも…と思い、早速作ってみました。ストッキングよりも目が細かいので、ゴミもバッチリ取れそうです。IMG_4916
ただ、一つのパックに入る量は少ないので、二つに分けて作ってみました。ダンマルを入れたらお茶パックの口の部分の布をちょっとひっくり返すだけなので、とっても簡単です。
これも瓶の底につかないように気をつけて下さい。

IMG_4921
翌日には見事に溶けていましたよ。あとゴミもこんなに…。このやり方は初めて試したんですが、実践してみて結構良いと思いました。恥ずかしがり屋の男子にはオススメです。

 

※オーソドックスなやり方は、ガーゼと糸を用意し、蓋に穴を開け、ガーゼに包んだダンマルを糸で縛って蓋の穴を通して、割り箸で固定する…というものです。あ?面倒臭っ(笑)。

どのやり方でも割と簡単にできるので、皆さんもお試しあれ。

彫刻科 石膏デッサン集中特訓。

こんにちは。彫刻科の小川原です。もう暑くて暑くて、自分の制作場所はエアコンがないので、暑さとの戦いですが、予備校のアトリエは冷暖房完備で快適でいいな?。大学に行くと彫刻科はそうもいかないので、根性を鍛えておかないとダメですね。

さて、新美彫刻科の夏期講習は石膏デッサン集中特訓コースに入っています。ここまでの作品でなかなかいいなと思ったものを紹介します。割りと数があったのですが、今回はバリエーションということで2人づつ違う人のを見てもらおうと思います。

ヘルメス。
IMG_1148
ドラマチックな光源設定が格好良いです。顔もよく似せて来ていますね!切断面の形が単調になってしまっているのが惜しいところですが、実力を感じさせる1枚です。

1現役生の作品です。粘り強い探りが魅力的です。探ってできた表情がヘルメスによくあっていますね。頭部の空間がもう少し背景に抜けてくれると更に良かったと思いますが、現役生らしからぬ完成度の高さに驚かされます。

ジョセフ。
1 2
上手いです。ここまでくると特に言うことはないです。この作品がどうこうと言うより、このレベルで安定出来れば回りは絶対追いついてこれないと思います。がんばろう!

3
この人だから描けるこのデッサン。という感じの個性のあるデッサンです。実際に触っていくような探りが見ている側も触覚的な感覚で見させられます。どんな像でも最終的には「魅力」があるかどうかが大事なので、見失わずモチーフと向き合って下さい。

さて、僕もまた描きました。ブルータス。
1
描き出しでは徹底して構図やプロポーション、動き、全体の印象、明確な光源設定を心がけましょう。上手い人ほどこれらの要素を同時に高いレベルでコントロールできます。逆に慣れないうちは多くのことを同時に考えるのは難しいですが、何かが抜けている状態で進めてしまうのではなく、上の項目がきちんとできているかは一つ一つ確認しましょう。出だしがうまくこなせるかこなせないかがほとんど全てだと思います。

2
ガーゼを使って空間を出していきます。ベースとして全てがザラ目では奥行きが出ないので、場所に応じておさえ方を変えながら質を変えていきます。

3
ガーゼでつくったベースの上にどんどん形を構築していきます。顔は100%似せましょう!顔はデッサンの命です!顔がショボいと評価する側も萎えてしまいます。僕はこの段階で光と陰が響き合いを持つように心がけています。あと、これは自分の作品の方向性として、見ているモチーフはあくまで石膏像なのですが、描いている作品は本物の大理石のブルータスをイメージして描いています。「リアリティ」に対する考え方として、目の前にあるものが答えではなく、もっと上のものを目指しているのです。
ちなみに本物のブルータスを見たことはありません!!  笑

完成
完成です!隙のない完成度を目指します。製作時間は3時間です。最近描く速さが以前より速くなり、かつ正確になりました。手の動きは音速を越えようとしています。 笑

さて、夏期講習も折り返しです!夏の暑さに負けず、どんどん上達していきましょう!受験は夏が勝負です!

渋谷校の夏!!

渋谷校 油絵コース箱岩です。
いよいよ夏本番ですね。セミの鳴き声も鬱陶しい暑さとなってきました。

FullSizeRender (51)

 

受験生の皆さんにとっては、まだまだ、ここからが本当の夏ですよね。

さて、今回は渋谷校の夏期講習の様子を見ていただきましょう。
デザイン系の子達にとって、この時期は既に受験を意識しながら合格者レベルに一歩でも近づけることが重要なようです。皆さん朝から超~真剣。講評会もとっても白熱してきているようです。

IMG_7305

聞いている顔が真剣そのもの。

IMG_7178A

一方油絵科の課題はというと、不思議~な感じ。

IMG_7290A

FullSizeRender a(52)

ゆるいと言えばゆるいし、難しいと言えば難しい。
いろいろ自分のこだわりやテーマ性が見えたり見えなかったり、、、、
まぁ、毎年のことではありますが、子供の頃の自転車の練習みたいに、失敗して転んで、傷だらけになりながら歯を食い縛って頑張っている時期。みたいですね。
うまくいかないと、みんな亡霊のように席を離れてうろうろ~。笑

IMG_7176A
話だけ聞くとまるで、ゾンビのようですが、それも、自分の感情や感覚を敏感に研ぎ澄ますには必要な工程ではないかと思います。
自分の子供がもしこういう状態だったら、じれったくて、「早くしなさい!」などと急かしてしまいそうですが、個性を本気で伸ばすなら、何があろうと自発性が重要です。必要な手助けや励ましはしても、気分の上昇に合わせて頑張らせなければ自立した考えは生まれません。雛鳥の巣立ちのように辛抱強く待たなければいけません。

この学科ごとの温度差もまた、美術予備校の面白味かなぁと思います。
夏期講習期間中はいずれにしても、自分のテーマに合う表現の模索が続けられています。

三期に入り、アトリエのムードも随分と活気づいてきました。

IMG_7535a

IMG_7536b

もし、これから美大受験を考えようとしている君。
今からだって本気を出せば希望は必ず見えてくるよー。
やる前に諦める後悔より、やってみて味わう挫折の方が何倍も気分が楽。
試しに一日無料体験(8月21日)を受けてみない??
なんせ今回は、高1~2年生の初心者を大募集して、3時間チャレンジ講習。
本気で初めてですって人にも、ホントは少し自信ある人にも、知って得するデッサンの基礎知識が満載なんです。
奮ってご参加ください。