月別アーカイブ: 2014年2月

2/16(日) 1日体験参加者募集中です。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

2/16(日)に、国立校では1日体験講習を行います。 高校1.2.3年生、中学生対象です。 特に、新高3生には、来年の受験に向けて、志望専攻の特色を説明しながら、 指導をしていきますので、自分の目指す方向が具体的になると思います。 又、デッサンが初めてという人にも初級コース、経験者の為の中級コースと コースも分けてありますので、お気軽にご参加ください。

お申し込みはこちら

無題

 

DSC06674 DSC06677

旬のモチーフを先生が探してきてくれます。
苺も、形の綺麗なものを吟味してくれています。
DSC06679 DSC06681 DSC06682

紙テープのたるませ具合を、先生と検討中。
DSC06686

DSC06691

寒くなると流行するのがインフルエンザ。
インフルエンザウィルスは、湿度50%の場所ではほぼ活動しなくなるとのこと。
加湿機能付き空気清浄器で、予防を心がけています。
DSC06670 DSC06671

?

 

 

 

 

2月になりました。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

ついこの間、新年ですね・・・等と言っていたような気がしますが、
もう2月になります。
皆さんのゴールも目前、ただただ、体調管理だけは気を付けてほしいと
思っています。

油彩モチーフ。
DSC06668

油彩は自由な表現ができるので、同じモチーフでそれぞれ全く違う絵のようになることもあります。
20140125_182738

デッサンモチーフ。
DSC06669 20140125_182810

平面構成は白と青の紙テープをデザインします。
20140125_182802 20140125_182830

町はそろそろバレンタイン商戦に入ったようです。
お買い物に行くと、既にチョコレート売り場ができていました。

国立には”まちチョコ”という、地域限定のフェアトレードチョコレートがあります。
一ツ橋大学の学生さん達がフェアトレードを広めるために作ったチョコレート。
今年はゆるキャラの”くにニャン”がデザインされていました。
国立市在住のイラストレーターの方が描かれたものだそうです。

今年も素敵なパッケージをデザインしていただきました

バレンタイン。
豪華なラッピングの高級チョコも素敵ですが、
見知らぬ国の誰かの幸せを、ちょっとだけお手伝いできるまちチョコを、
今年は買ってみたいと思います。

高校生デッサンコンクール作品

こんにちは 新宿美術学院の三上です。
受験生は入試がはじまり、いよいよ本格的な入試シーズン到来ですね。芸大の入試までまだ1ヶ月弱あります。みなさん体調を崩さないように気をつけてください。
今回は、先月1月19日(日)に開催された【高校生デッサンコンクール】の新美生達の作品を紹介します。

参加者は100名近い人数でした
内部生の中には学校行事と重なるなど参加出来ない学生も多かったのですが、外部生の参加が大変多かったことで、大変活気のあるコンクールとなりました。参加者の志望校も様々で、全体講評では志望する科の先生が中心に講評を行いましたが、参加者から講評をしてほしい先生の指名があるなど盛り上がった講評会でした。

1位 新美基礎科高校2年生、油絵志望の学生でした。
ipadと図書券を見事獲得した作品です。
採点は油絵科夜間部主任講師、日本画主任、彫刻主任、デザイン主任、基礎科主任、基礎科講師、他2名の講師で採点を行いましたが、下記の作品は満票を獲得して、ダントツの1位でした。
制作時間7時間(昼食時間含む)の中で背景を積極的に取り入れ、教室の空気感や木炭の調子の美しさなど評価された部分は多かったようです。まだ、手の入りきらない部分もありますが、絵としての魅力の多い作品ですね。
中村朝咲1

2位 新美基礎科高校1年生、日本画志望の学生です。
さすが日本画志望だけあります。日本画特有の鉛筆の調子を丁寧に積層させ描いた優秀な作品でした。芸大日本画では実際の試験は12時間でデッサンを行いますが、その半分の7時間で描いてここまで表現出来るのは、この学生の実力を物語っていると思います。惜しくもプロポーション、像の印象が合っていなかったことが点数が伸び悩んだ理由でしたが、高校1年生でここまで描ければ十分ですね。
可児1

3位、4位は外部の学生でした。作品は掲載出来ませんが、とてもデッサン力、技術力のある学生でした。
5位 新美基礎科高校2年生の学生でした。
普段の実力が出ていない部分もあるかもしれませんが、印象が良かった作品です。特に量感、スケール感がよい作品でした。
中村風那1

6位 新美基礎科高校2年生の作品です。
北島1
その他優秀作品も紹介します。
絵の内容的には魅力充分ですが、プロポーションが合わなくて上位入賞は果たせませんでした。まだまだ、これから時間はあります。志望専攻にとって大切な事をしっかり学んで、現役合格目指して頑張ってください。
山元1

原澤1

ホワイトについて② シルバーホワイト編

こんにちは、油絵科の関口です。
いよいよ私立美大の受験が始まりましたね。油絵科は武蔵野美術大学の試験日です。受験生の皆さんは緊張していると思いますが、本番でもリラックスして、楽しく描いてきてもらいたいと思います。
あと、芸大を受ける皆さんは、もう願書を出しましたか?私大の対策に追われて、出し忘れない様に気を付けて下さいね。

 

さて今日は前回に引き続き、ホワイトについて書きたいと思います。今回はシルバーホワイトについてです。
シルバーと言っても銀が入っている訳ではありません。化学的には、塩基性炭酸鉛といい、鉛から作られています。鉛には毒性があり、重さも他の絵具と比べるとかなり重いです。和名では鉛白と呼ばれています。日本では昔から白粉(おしろい)として使われていました。どう考えても肌には悪そうですけどね。
かつて海外では、フレークホワイトとか、クレムニッツホワイトという名称の絵具はシルバーホワイトの事を指しました。(現在同じ名前で売られている絵具はシルバーホワイトではないようです)鉛を使っているのでレドホワイトと言われる事もありますが、赤のレッドと混同され易いので、あまり一般的ではありません。(芸大とホルベインが共同開発した「油一(ゆいち)」のシルバーホワイトはレドホワイトという名前を採用しているようです)

ホワイトの中では一番乾燥が早く、厚さにもよりますが夏場で1?2日、冬場でも(気温によりますが)3?5日で乾く、とされています。
混ぜた時の白の強さや隠蔽力(下を覆い隠す力)は中位で、強過ぎず、弱過ぎず。色味は若干暖かみがあります。レンブラント拡大
レンブラントの「水浴する女」の拡大。
シルバーホワイトを大胆に使い、画面に力強さを与えています。不透明にも半透明にも使えるのがシルバーホワイトの利点です。画面上での混色も美しく、油絵らしい見事な仕上がりになっています。

 

用途としては下層の厚塗り、不透明層の形成、上層の描画などオールマイティーに使えます。厚塗りをした時の質感は「まるで陶器のような」と評されることもあり、非常に美しく、他の絵の具では作る事は出来ない表情だと思います。あと、糸を引く様な粘りがあるのもシルバーホワイトの特徴の一つです。モネ拡大
モネの「睡蓮」の連作の拡大。シルバーホワイトらしく、糸を引いているのが分かります。
乾燥後は若干黄ばむ(数ヶ月で少し黄色くなってきます)傾向にあり、寒色系統(特に青系統)の絵を描く人は、上層は違うホワイト(ジンクなど)を使う事を検討しても良いと思います。大気中の硫化水素と反応すると黒ずむと言われていますが、今のところそういう絵には出会った事はありません。

油絵具の中では最も少ない油の量で絵具になる顔料です。機械を使ってよく混ぜると、顔料の10%程度のオイルで絵具になるそうです。

あと、他にも経年変化として、少しずつ透明になって行く事も知られています。もっとも数十年単位なので、すぐ気になるほど透明になる事はありません。自分の死後、美術館に入った後、下からの色やタッチが透けて出てくるなんて事もあるかもしれませんね。バッカスの勝利
ベラスケスの「バッカスの勝利」
背景の所にあるタッチは、描かれた当時は不透明に塗りつぶされていて見えなかったといいます。ベラスケスには筆についた余った絵の具を背景に付けて拭う癖があった、という事が知られています。

シルバーホワイトはアルカリには弱く、フレスコ画(アルカリ性)には向いていません。テンペラ画(酸性)には使用出来ますが、水と混ぜるのが難しい(ダマになり易い)ので、テンペラに使う時には工夫が必要です。(専門家の話では卵白と混ぜると、簡単にペースト状になるそうです。卵白と混ぜた後に水と混ぜるとダマになりにくいとのこと。卵黄と混ぜると、どうしても黄色味掛かってしまいます)

毒性については、顔料のまま使用しなければ特に気にする必要は無いと思います。ただ、サンドペーパーをかける場合も粉になるので、防塵用マスクをするなどして気を付けた方が良いと思います。あと、ケガをしていたら傷口には入らない様に工夫した方が良いですね。ちなみに食べた場合の致死量は、大きなチューブ2本と聞いた事がありますので、余程根性のある人以外には自殺をする用途には向かないと思います(笑)。ちなみに海外では毒性のせいか、もう生産していない国が殆どです。古代から使われてきた由緒正しい顔料だけに、個人的には絶対無くなってほしくない色です。海外がダメとなると、日本は最後の砦のようです。日本の絵の具メーカーさん、是非頑張って下さい。

他にも、シルバーホワイトは硫黄が含まれている色と混色制限がある白として知られていますが、実際には殆ど影響はありません。(シルバーホワイトとバーミリオンは混ぜてはいけない事になっていますが、古典絵画では肌色を作るのによく混ぜられています。化学反応的には黒ずむはずですが、研究者によると油絵で変色したものは一例も無いとの事。他にもウルトラマリンブルーとの混色もいけない事になっていますが、僕はよく混ぜて使っています。今迄20年以上使ってきて、全く問題無いと断言できます)

鉛はX線を通さない為、修復家や研究者は絵画の技法解析にX線を使用しシルバーホワイトの厚みを観察する為、絵にダメージを与える事なく解析する事が可能です。
レンブラントX線
レンブラントの初期作品(部分)のX線写真(右側)。
左の画像が明るいのに白く見えない所(顔の所など)は下地の白さが透けている(薄塗りである)事を示します。肘の辺りは形を直したのが分かりますね。
僕の浪人時代の恩師であるM先生は、現在ブラジルで一年の半分を生活、向こうでも制作をしています。その先生は海外でシルバーホワイトが作られていない事を知っていて、日本から缶入りのシルバーホワイトを大量に持ち出そうとしたら「爆弾と間違えられて大変だった」と言っていました(笑)。何せX線を通しませんからね。スーツケースの中にズラッと並んだシルバーホワイトは、さぞかし危険な物体に映った事でしょうね(笑)。

基礎科デザイン・工芸生徒作品

基礎科デザイン・工芸の吉村です。

あっという間に2月ですね。
高校2年生は来年受験科へ行く心の準備は出来ているでしょうか?
冬期講習を終えて、新美の基礎科生達は気持ちが受験へ少しずつ向かっているところかと思います。

デザイン・工芸専攻の生徒は冬期講習から個人個人が志望の大学に合わせて課題を選ぶようにしています。
より多くの課題をこなすために、早く終わった生徒から別課題も用意してあります。

基礎科デザイン・工芸専攻の生徒の最近の作品を紹介します!

北島

川村

芹澤

セリザワ

 

中野

授業や講習会などで何枚も課題をこなし着々と実力が伸びてきています。
基礎力がついてきたことで自分らしく、質の高い作品が作れるようになってきました。

3学期も残りわずか。一課題一課題大事に制作をしていきましょう!

また、これから受験を考えている高校2年生や、美術に興味のある高校1年生のみなさん、
新美基礎科では毎日無料体験を実施しています。
また入学後は週単位で受講が可能です。
まずは無料体験入学から始めてみましょう!

先生1
先生2