新宿校

先端芸術表現科

Shinjyuku

せんたんげいじゅつひょうげんか

先端芸術表現科

Inter Media Art

「表現」と呼ばれる営みを思考し、実践する
先端芸術表現科は、東京藝術大学美術学部に1999年に開設されました。それまでの美術大学では、扱うメディアや技法によって科の編成が行われていたのに対し、先端芸術表現科ではメディアや技法は決められていません。入学後には、写真、工作、プログラミング、ドローイング、映像、音、フィールドワークなど、多くのメディアや技法を学びます。
ここでは狭義の美術に留まらない無数のありようを、表現として捉え、実践することが可能です。そのために重要なことは、自らの興味と関心を見つめ直し、そこに表現の可能性を見出し、練り上げていくことです。制作することとその言語化を通して、他者とともに表現を学ぶことの可能性の端緒を捉えるための場所になることを、ena美術では目指しています。

ena美術

先端芸術表現科

About

先端芸術表現科は、既存の表現の枠組みを問い直しながら、表現行為それ自体をもう一度捉え直すことが必要です。
ではそのときに自らの表現のあり方をどのようにして考えていけばいいのでしょうか。また、自らの興味や関心に基づきながら、いかにして制作や活動を実践していくことができるのでしょうか。そして自らの表現のあり方をいかにして言語化し、社会の中で展開していくことが可能になるのでしょうか。とても大きな問題です。どこから始めればいいのかすら難しい問題です。
こうした問題を他者とともに考え続けることが可能な場所が、芸大の先端芸術表現科です。その出発点として、ena美術の先端芸術表現科では、受講生個人個人の関心領域に応じて、多様な領域で活動する講師と生徒が共に表現について考えることのできる場所を目指しています。

先端芸術表現科

コース案内

Course

◇土日コース(高卒生・高3生)

⚫︎【土】14:00~20:30
⚫︎【日】9:30~16:30

◇日曜コース(高卒生・高3生)

⚫︎【日】9:30~16:30

一次試験対策(素描・小論文)

先端芸術表現科の一次試験対策では、素描においては対象をしっかり観察し、紙に鉛筆を用いて描くこと、小論文においては課題文を正確に読解し、問いに対して応答するという基礎的な積み重ねが求められます。ena美術においては、素描小論文ともに、いかなる試験課題でも対応できるように、受講者の進度を常に確認しながら、カリキュラムを組んでいます。

課題演習・ワークショップ

制作や活動のきっかけとなることを受講生に見つけてもらうために、夏までは多くの課題やワークショップを行っていきます。例えば、身体や写真、映像などのメディアに特化した課題を行ない、メディアから自らの制作を考え直す課題を行いながら、受講生の制作の端緒としてもらいます。

総合実技対策

総合実技試験では、与えられた課題に対してどのようなコンセプトをたてるのか、使用できる素材をどのような仕方で用いるのか、制作したものをどのように文章で説明し、プレゼンテーションするかの3点が重要です。各受講生が自らの制作や活動で日常的に考えていることを、課題に応じて5時間半という時間内でどのように実現させるのか、ということを目指した対策を行っています。

講評会・個人資料ファイル制作

先端の入試の大きな特徴は、自分のこれまでの活動をA4版ファイル20ページ以内にまとめて提出する、「個人資料ファイル」が課されていることです。自らの興味関心に基づいて制作し、講評会を通してそれを批評し検討することを繰り返していくことで、自らの表現の基底にあるものに気づき、それを言語化し、ファイルを作り上げていきます。

ena美術 新宿校

先端芸術表現科生徒作品

Galley