oil painting
油絵科

-
about
-
新美油絵科は、過去28年間で最も多くの東京藝大、武蔵美大、多摩美大に合格者を輩出してきました。
東京藝大においては、目まぐるしく入試の傾向が変わり続けてきましたが、どんな入試の内容でも確かな実績を残しています。
藝大への現役合格が27年間連続という、前人未踏の記録を今も更新中です。
過去の合格者の分析と、600冊以上にも渡る画集などの豊富な資料が、一人ひとりの個性に合わせた、きめ細やかな指導に結びついています。
-
course
-
コース案内
◇高卒生(昼間部)
【月~土】9:30~16:30
-
一
学
期1学期は基礎を勉強します。
基礎と言っても油絵科に必要な要素は多岐にわたります。 描写力やデッサン力はもちろん構図、発想、伝える技術。 これらを色々なモチーフや課題を通じて理解していくことが重要なテーマとなります。 昼間部では、描写の講義を1日通して行います。 - 夏期講習会
-
二
学
期2学期は昼間部、夜間部共に夏期講習の中で見つけた問題点を頭に入れながら、様々な課題に取り組んでいきます。 それまでに見てきた学生一人ひとりの性格や絵の性質に合わせて、よりきめ細やかな内容に変化していきます。 - 冬期講習会
-
三
学
期3学期はセンター試験が終了後、昼間部も夜間部も昼夜を通しての制作が可能になります。 東京藝術大学をはじめ、武蔵野美術大学・多摩美術大学など、志望校に合わせた様々な課題に取り組みます。 指導はより実践的な内容になっていきます。
◇高3生(夜間部)
・週6日【月~土】17:30~20:30
・週3日【月火水】or【木金土】17:30~20:30-
一
学
期1学期は基礎を勉強します。
基礎と言っても油絵科に必要な要素は多岐にわたります。 描写力やデッサン力はもちろん構図、発想、伝える技術。これらを色々なモチーフや課題を通じて理解していくことが重要なテーマとなります。 夜間部では授業時間が短いことや高校生が多いことも考慮し、デッサン的なことや木炭や油絵具など素材の使い方や技術を、モチーフを描きながら学んでいくことが中心になります。 - 夏期講習会
-
二
学
期2学期は昼間部、夜間部共に夏期講習の中で見つけた問題点を頭に入れながら、様々な課題に取り組んでいきます。
それまでに見てきた学生一人ひとりの性格や絵の性質に合わせて担当を決める事で、よりきめ細やかな内容に変化していきます。 - 冬期講習会
-
三
学
期3学期はセンター試験が終了後、昼間部も夜間部も昼夜を通しての制作が可能になります。 東京藝術大学をはじめ、武蔵野美術・多摩美術大学など志望校に合わせた様々な課題に取り組みます。指導はより実践的な内容になっていきます。
<図書>
新美の図書コーナには、古今東西の600冊以上の画集が揃っています。 言葉だけの指導では十分に伝わらない時は、参考となる作品を紹介します。一人ひとりの個性に合わせた、きめ細やかな指導に結びついています。
<クロッキー会>
毎週夜間にヌードクロッキー会を開催しています。絵画に必要な線の表現を習得していきます。 モデルは女性ヌード、男性ヌード、黒人のモデル、白人モデルなどバラエティーに富んでいます。 有料ですが多くの受験生が積極的に参加しています。
<推薦入試>
夜間部では推薦受験や留学生試験にも丹念に対応しています。 ポートフォリオの作り方や面接の練習まで、志望校に合わせて丁寧にみていきます。
<オンライン授業>
緊急事態宣言下では新型コロナウィルス対策としてオンライン授業を行いました。 ZOOMを利用した講評、面接を行いました。他にも年間を通して様々なイベントを行い、指導していきます。
●クラス分けコンクール(昼間部)
●コンクール(夜間部)
●客観的な描写の講義
●石膏デッサン
●静物デッサン・油彩
●人物デッサン・油彩
●イメージドローイング
●構図トレーニング
●全科合同コンクール
●期末コンクール(夜間部)油絵科生徒作品
-