1. TOP
  2. 新宿校
  3. 彫刻科

Sculpture

彫刻科

Sculpture

彫刻科

ちょうこくか

あなたが上手くなるために出来ること 全てやります!
彫刻科の入試では高度な技術や理解が求められる反面、受験をスタートする時点では全員が初心者であるという特徴があります。だからこそ一年という限られた時間で結果を出すためには私達講師が実技制作を的確にマネジメントし、常に正しい方向に導いていかないといけないのだと思っています。新美では生徒と時間をかけてコミュニケーションを図り、その上で講師全員が生徒一人一人の状態(現在の実力、より効果的な指導方針、入試までの計画)を相談、共有し、実際の制作の場ではより分かりやすく、具体的な指導を密に行なっていきます。少人数だからこそできる生徒への対応力。それこそが新美彫刻科の最大の特徴です。教えるからには上手くする!全員に合格のチャンスを!その為に講師が出来る事を全てやる!それが私達の責任だと思っています。

  • about

  • SCULPTURE POINT 01

    合格実績

    新美彫刻科は少数クラスの特性を生かし、個別指導を徹底していくことで毎年安定して高い芸大合格率を実現しています。
    また武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学など、志望する大学ごとに個別の入試対策も行ないます。

    SCULPTURE POINT 02

    「わかるように教わること」

    新美の指導の特徴は、指導の中身を一人ひとりの実情に合わせ、最も効果的な内容になるよう徹底しているという点にあります。
    そもそも美術の世界では、十人いれば十通りの感性があり、その時点での実力も異なります。つまり、生徒全体に対して同じような指導をしていれば、その意味に反応できた一部の生徒しか上達できないことは明らかなのです。ほとんどの生徒は、その指導を言葉としては理解できても、実際にどのように作品に反映していけばよいかは実感できていないでしょう。これは経験者であるほど良く分わかることだと思います。
    何で自分は上達しないのだろうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 それではどうしたら良いかということなのですが、答えは「わかるように教わること」です。
    単純ですが、当然のことです。 わからないことをいくら積み重ねても、身につくものはありません。上達の仕方は人それぞれ違うということを理解してもらえたらと思います。

    SCULPTURE POINT 03

    定期的に行う個人面談を通して
    制作上の改善点を明確にしていく!

    新美では定期的に個人面談を行っています。面談では、普段の授業の中で解決しきらなかった制作上の問題点を、生徒と時間を掛けてじっくり話し合い、今後の取り組みの方針を見極めていきます。

    SCULPTURE POINT 04

    デッサンは形を正確に描くことを目標に
    個々に合った捉え方や表現手段を探る!

    デッサンでは形を正確に捉えることが必須条件なので、年間を通し、方法論を学ぶところから徹底して行っていきます。
    実力が上がってくるに連れ、個々に問題点は変わってくるので、個別に見せて解説していく機会も多いです。最終的に目指すデッサンの理想は一つではないので、それぞれに合った捉え方や表現の手段を探っていきます。

    SCULPTURE POINT 05

    描く力、つくる力だけではなく
    知識や理論も学んで入試に生かす!

    実技を通した技術的な指導だけではなく、板書や資料を使い、
    解説を通して理解を深めていく授業が一層重要になってきました。
    新美では豊富な過去の資料の活用に加え、それぞれの講師の経験に基づいた考え方や方法論を集約し、わかりやすく解説していきます。

    SCULPTURE POINT 06

    苦手な人が多い塑造の克服をにらみ
    モチーフや作品を捉える「視点」を学ぶ!

    塑造では、やり方と共にモチーフや作品を捉える「視点」を学ぶことが重要です。新美では、講師のデモンストレーションを見ることで、講師の視点と自分の視点との違いを明確にしていきます。

    SCULPTURE POINT 07

    クロッキーの反復練習を通して
    彫刻的な「見る力」「捉える力」を養う!

    新美では「クロッキー」に力を入れています。クロッキーとは、簡単に言うとモチーフを細部に囚われず、短時間で捉えていくことを言いますが、クロッキーの反復練習によって、彫刻的な観察力を鍛えていきます。

    SCULPTURE POINT 08

    飛び級制度

    高校一、二年生の方でも希望があれば夜間部受験科に混ざって学べます。いち早く本格的に学び始めて誰よりも上手くなりましょう!丁寧に指導していくので初心者の方でも心配はいりません。 この一年で学んで欲しい事を制作を通して一つ一つ確認していきます。受験での目標や方向性を定め、安心して新年度を迎えたいです。 2020年度、2021年度入試では、飛び級制度を利用し、早くから夜間部受験科で学んだ学生が東京芸大に合格することができました!現役合格を目指して一緒に頑張りましょう!

  • course

  • コース案内

    高卒生(昼間部)

    【月~土】9:30~16:30

    高3生(夜間部)

    ◇週6日【月~土】17:30~20:30
    ◇週3日【月火水】or【木金土】/17:30~20:30

    彫刻科生徒作品

SHINJUKU

新宿校
の授業
一覧