留学生コース
International Student Course
◎ena新美と日本語学校ISIが提携した留学生専門の校舎が開校!
ADDRESS.〒169-0075東京都新宿区高田馬場4-23-32
TEL.03-3364-3775
FAX.03-3364-3778
-
information session
美大留学生
進学相談会
個別相談受付中!
-
- 日本の美術大学進学に向けて、どのような準備が必要なのか?
実技や面接、小論文対策など詳細についての説明会です。
また、新宿美術学院の留学生コースの授業内容についてもご説明いたします。
International Student Course
ena新美、留学生コースの特徴
新美はこれまで、留学生の美大受験についても高い実績を出してきました。
本学院の特徴は、日本人講師による高い専門性にあります。
上位美大出身の専門講師が、一人ひとりの個性を活かしながら志望校合格へと導いております。
-
ABOUT International Student Course
1970年創立の
伝統と実績 -
アートやデザインの道で国際的な活躍を志し、
日本の美術大学進学を目指す外国人留学生を、
全力でサポート致します。
新美はこれまで、留学生の美大受験についても
高い実績を出してきました。
本学院の特徴は、日本人講師による高い専門性にあります。
上位美大出身の専門講師が、
一人ひとりの個性を活かしながら志望校合格へと導いております。
-
ABOUT International Student Course
留学生コース
について -
指導内容
日本人講師による志望校別指導を行います。デッサンは国によって描き方は異なります。 また日本の美大受験においては、受験する専攻によってデッサンの評価のポイントも変わります。 本学院では、それぞれの専門に特化した日本人講師が各コースを担当することで、高い合格実績をあげています。 また、授業は日本人の受験生と同じアトリエで制作します。日本人の生徒とのコミュニケーションも、日本語上達の助けになるでしょう。
面接指導
面接は、留学生試験においてとても重要です。ただ絵が上手いだけでは合格できません。 しっかりと面接で大学教授とコミュニケーションが取れるよう、面接指導を徹底しています(9月より実施予定)。 また、普段の授業から日本人講師や日本人の受験生と会話をすることで、美術に関するコミュニケーション力も高まります。
小論文・志望理由書指導
大学では、高い目的意識をもって留学してくる学生を求めています。 本学院では、小論文や志望理由書の指導も行っております。小論文は、宿題を出して添削で指導します。
対象大学
東京芸術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学、 日本大学芸術学部、東京工芸大学、横浜美術大学、京都造形芸術大学、京都精華大学 他 (左記の学部入試)
※大学院志望の方は、事前にお問い合わせください。
ABOUT International Student Course
2020年度
留学生試験/合格体験記❶
多摩美術大学/帰国生入学試験統合デザイン学科合格
武蔵野美術大学/外国人留学生特別入学試験日本画学科合格
ヴ・ジェマ さん (オーストラリア)
日本に来て一年弱、目的を探していました。
色々調べながら東京藝術大学を見つけ、帰国する前に挑戦しようと決めました。
はかり棒、デスケル、石膏像とは何なのか、予備校の必要性と違いまで何も知りませんでした。
新宿美術学院に決めるまで、色んな予備校を調べ、訪問をしました。
私が新宿美術学院の国立校に決めたのは、受付の女性の優しさ、先生の誠実さ、家からの距離という単純な理由でした。
それは表面上のことだけで、この学校に入学してからもっと校舎の人を知るようになり、みんな本当に素敵だと自信をもって言えます。
鉛筆の削り方もわからなかった私に一からカッターナイフの使い方から丁寧に教えてくれました。
新宿美術学院に通いながら、日本のデザインや美術、美術教育に興味が向くようになり、多摩美術大学や武蔵野美術大学も受験することにしました。
先生が学生一人一人に心を込めて指導することに毎日とても感動しています。おかげで無事に多摩美術大学や武蔵野美術大学の留学生試験に合格することができました。
予備校選びはデータやランキングで決めるものではないと学びました。
その学校の雰囲気や人たちが自分に合うかどうかで頑張り続けられるかどうかなんだと思います。
新宿美術学院は本当に特別なところで、家族みたいな感じで合わない人は少ないと思います。
本当に感謝しています。
2020年度
留学生試験/合格体験記❷
多摩美術大学/外国人留学生入学試験プロダクトデザイン専攻合格
日本大学/デザイン学科外国人留学生試験合格
武蔵野美術大学/外国人留学生特別入学試験工芸工業デザイン学科合格
黄 博文 / コウ ハクブン さん (中国出身)
新美の一番いいところは日本語でコミュニケーションをする環境にあります。
日本では「習うより慣れろ」という言葉があります。
新美で日本の学生達と友達になって、楽しみながら、一緒に勉強するのが本当にいい経験でした。
このような能力も面接のとき結構重要なことだと思いました。
また、新美の課題は光の意識とか、それぞれ実技をやるとき重要なことを理解するための課題が多いです。
問題の源まで研究して、「なぜ日本のデッサンがこのように描くのか」を理解するのもデッサンを上達するために欠かせないことです。
新美の先生達も優しくて、熱心に指導をしてくれました。
志望理由書を書いた時も、多くの先生と相談して、何回もアドバイスをもらって書き直しました。
日本人の友達も色々手伝ってもらいました。新美の先生達と新美で出会った友達にはとても感謝しています。
2020年度
留学生試験/合格体験記❸
女子美術大学/立体アート専攻外国人留学生特別選抜入試合格
武蔵野美術大学/外国人留学生特別入学試験彫刻学科合格
巣 沁哲 / ス シンテツ さん(中国出身)
去年日本に来たばかりで、右も左もわかりませんでしたが、最後に合格できたのはとても嬉しいです。
新美に来て、いろいろ勉強になりました。
日本に来る前にN2持っていましたが、話すのは苦手でした。
そして、親切な先生や学生達と話し、人と人との距離が近くなりつつ、日本語で話すことがうまくなりました。
最初、専攻とかに迷っていた時も先生といろいろ相談して、自信を持って、やりたいことをやり続けるようになりました。
授業中デッサンや作品を作って、小論文や面接の練習を出来るのもよかったところです。
特に作品と志望理由書を準備している時、ずっと教えられることではなく、独自の見解を述べ、発散出来る考え方で、先生と話せます。
それから、学校では美術展の情報や芸術に関する本もたくさんあり、美術を学ぶ雰囲気に包まれています。新美のみんなさんに、ほんとに心から感謝しています。
ABOUT International Student Course
「新美留学生コースを」を3校舎で
新宿美術学院では、
新宿校/本校と秋葉原校の
2校舎に留学生コースを設置。
また、日本語学校ISIと提携した新美ISI校高田馬場を1校設置しています。
-
新宿校
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-16-6
TEL.03-5309-2811
FAX.03-5309-2671
-
秋葉原校
〒101-0023
東京都千代田区神田松永町4-1
ラウンドクロス秋葉原2F
TEL.03-6206-0861
FAX.03-6206-0862
-
新美ISI校
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-23-32
TEL.03-3364-3775
FAX.03-3364-3778