学科成績が合否の分かれ目です。学科得点で合格を確実に!!

  • ●美大英語 多摩美大&武蔵野美大特訓ゼミ

    11ZA
    7/18〜20
    3日間
    18・19日180分P.M.5:20〜P.M.8:50
    20日90分P.M.7:10〜P.M.8:40
    7/18(木) 夏の時点でマスターしておきたい。文法事項の演習・解説をもとに最近の入試傾向に即した長文総合問題に取り組みます。2学期以降の実践力強化に向けて基盤を作ります。
    19(金)
    20(土)
  • ●美大英語 多摩美大&武蔵野美大特訓ゼミ

    各講座とも入会金5,500円
    実技講習生は無料

    • 3日間

    • 19,800円

      カートへ入れる

  • ●美大国語 多摩美大&武蔵野美大特訓ゼミ

    11ZB
    7/22〜24
    3日間
    22・23日120分P.M.7:00〜P.M.9:10
    24日210分P.M.5:10〜P.M.9:10
    7/22(月) 多摩美と武蔵野美大の出題傾向を分析検討し、現代文で高得点を挙げるための指針を示します。多摩美大必出の論述問題対策もあわせて行います。(多摩美大志願者は美大小論文ゼミをあわせて受講すると効果的です。)
    23(火)
    24(水)
  • ●美大国語 多摩美大&武蔵野美大特訓ゼミ

    各講座とも入会金5,500円
    実技講習生は無料

    • 3日間

    • 19,800円

      カートへ入れる

  • ●美大受験生のための小論文ゼミ

    11ZC
    7/28〜8/1
    5日間
    90分P.M.7:10〜8:40
    7/28(日) 小論文作成も美術創作も、伝えたいものがあれば・・・「美術系小論文」。被修飾語の小論文よりも限定する、美術系という言葉を重視しよう。医療系、社会科学系、人文系それぞれ志望に応じた書き方がある。要約は、デッサン。分析は配色、光彩。例示は創作体験。結論がオリジナリティ。支えるのは論理ではなくむしろ感受性。絵を描く、粘土をこねる、レイアウトする発想で文章を書けばいい。「こういう文章を書く学生は、きっとおもしろい油絵、デザインを描くだろう。繊細な工芸品、日本画を物にするかもしれない。」と、採点者に思わせれば成功。
    29(月)
    30(火)
    31(水)
    8/1(木)
  • ●美大受験生のための小論文ゼミ

    各講座とも入会金5,500円
    実技講習生は無料

    • 5日間

    • 23,100円

      カートへ入れる

  • ●共通テスト対策英語ゼミ

    1107
    8/9〜8/13
    5日間
    90分P.M.7:10〜8:40
    9(金) 共通テスト試験英語を攻略するには、迅速かつ正確な問題処理能力が要求されます。その実際を知り、今後の学習の指針を与える講座です。
    10(土)
    11(日)
    12(月)
    13(火)
  • ●共通テスト対策英語ゼミ

    各講座とも入会金5,500円
    実技講習生は無料

    • 5日間

    • 22,440円

      カートへ入れる

  • ●共通テスト対策古文漢文ゼミ

    1123
    8/3〜7
    5日間
    90分P.M.7:10〜8:40
    3(土) 大学入試共通テスト対策を行います。
    国語の中でも、点数につながりにくいところで稼ぎ、ライバルに差をつけよう!
    4(日)
    5(月)
    6(火)
    7(水)
  • ●共通テスト対策古文漢文ゼミ

    各講座とも入会金5,500円
    実技講習生は無料

    • 5日間

    • 22,440円

      カートへ入れる

  • ●夏の美大実力判定模試

    ZM
    8/21
    1日間
    60分P.M.1:00〜3:20
    国語・英語 各60分
    8/21(水) 美大合格には学科も重要!この夏の実力判定テストで、自分の学力レベルを知り、やるべき勉強の目標を定めよう!多摩美・武蔵野美大の傾向に沿った総合問題となります。
  • ●夏の美大実力判定模試

    各講座とも入会金5,500円
    実技講習生は無料

    • 1日間

    • 3,960円

      カートへ入れる

ena美術の実技授業の時間帯と重複する講座を受講することは基本的にできません。
受講を希望する場合は、担当講師と相談してからお申し込みの手続きをしてください。