Imaging Art
〈高3生 ・ 高卒生〉
映画、アニメーション、写真など、映像メディア系学科・専攻の一般選抜&総合型選抜対策
武蔵野美大、東京造形大、日芸などの映像メディア系学科・専攻の入試に対応したコースです。志望校や受験方式に応じて組み合わせて受講可能です。一般選抜対策では武蔵美映像学科「感覚テスト」、東京造形大「発想力」、各大学の「小論文」「鉛筆デッサン」の対策を行います。総合型選抜対策では映像作品やポートフォリオ制作、プレゼンテーションやディスカッションを行います。
対 象
・武蔵野美大 映像学科
・東京造形大
映画・映像専攻、アニメーション専攻、写真専攻、メディアデザイン専攻
・日大芸術学部 映画学科、写真学科
・東京工芸大 映像学科、写真学科、アニメーション学科
・その他各大学の映像メディア系学科・専攻・コースなど
夜間 武蔵野美大映像学科 感覚テストor東京造形大 発想力 集中特訓コース
11EAⅠ |
7/20〜23 |
4日間 |
3時間P.M.5:30〜P.M.8:30
講習会初日にカリキュラム・用具についての説明を行います
|
Ⅰ 期 |
||||
7/20(土) | レクチャー「感覚テストor発想力の評価ポイント」制作① | |||
21(日) | レクチャー「感覚テストor発想力の画面構成」講評① | |||
22(月) | レレクチャー「感覚テストor発想力の描写・文章」制作② | |||
23(火) | 講評②~感覚テストor発想力 総まとめ講評 |
Ⅰ期
夜間 武蔵野美大映像学科 感覚テストor東京造形大 発想力 集中特訓コース
武蔵美映像学科「感覚テスト」、東京造形大「発想力」対策に特化したコースです。合格者作品を見ながら、「評価ポイント」「画面構成」「描写・文章」についてレクチャーを行い、実際の試験のフォーマットで制作します。
4日間受講
22,000円
カートへ入れる
私立美大映像 総合型選抜対策コース
11EBⅡ |
7/25〜30 |
6日間 |
8時間A.M.9:30〜P.M.6:30
講習会初日にカリキュラム・用具についての説明を行います
|
Ⅱ 期 |
||||
7/25(木) | レクチャー「総合型選抜とは?」、出願準備シート作成、映像鑑賞課題 | |||
26(金) | 映像制作実習:制作(プレゼンテーションとディスカッションのワークショップ) | |||
27(土) | 映像制作実習:制作(上映・展示のワークショップ) | |||
28(日) | 映像制作実習:制作(撮影・編集のワークショップ) | |||
29(月) | 映像制作実習:制作(撮影・編集のワークショップ) | |||
30(火) | 映像制作実習:発表(上映または展示/公開講評会) |
Ⅱ期
私立美大映像 総合型選抜対策コース
武蔵美映像総合型クリエイション資質重視方式、ディレクション資質重視方式、東京造形大総合型選抜などが対象です。作品制作・ディスカッションな・面接対策など、各入試に向けて夏の段階で必要な対策を行います。
6日間受講
63,800円
カートへ入れる
私立美大映像 実技対策総合コース
11EBⅣ |
8/8〜8/13 |
6日間 |
8時間A.M.9:30〜P.M.6:30
講習会初日にカリキュラム・用具についての説明を行います
|
Ⅳ 期 |
|
8/8(木) | 感覚テスト or 発想力① 制作~講評 |
9(金) | 小論文 or 鉛筆デッサン① 制作~講評/映像作品上映 |
10(土) | 感覚テスト or 発想力② 制作~講評 |
11(日) | 小論文 or 鉛筆デッサン② 制作~講評/映像作品上映 |
12(月) | 感覚テスト or 発想力③ 制作~講評 |
13(火) | 小論文 or 鉛筆デッサン③ 制作~講評/映像作品上映 |
Ⅳ期
私立美大映像 実技対策総合コース
武蔵野美大映像学科「感覚テスト」、東京造形大「発想力」、各大学の映像メディア系専攻などで出題される「小論文」や「鉛筆デッサン」の対策をバランスよく行うコースです。また授業内では発想のヒントになる映像作品の上映も行います。
6日間受講
63,800円
カートへ入れる
武蔵野美大映像学科 特訓&コンクールコース
11EBⅤ |
8/15〜8/20 |
6日間 |
8時間A.M.9:30〜P.M.6:30
講習会初日にカリキュラム・用具についての説明を行います
|
Ⅴ 期 |
|
8/15(木) | 感覚テスト① 制作~講評 |
16(金) | 小論文① or 鉛筆デッサン① 制作~講評 |
17(土) | 感覚テスト② 制作~講評 |
18(日) | 小論文② or 鉛筆デッサン② 制作~講評 |
19(月) | 武蔵野美大映像学科型コンクール(制作) |
20(火) | 武蔵野美大映像学科型コンクール(解説・講評) |
Ⅴ期
武蔵野美大映像学科 特訓&コンクールコース
武蔵野美大造形構想学部映像学科の実技対策(感覚テスト、小論文または鉛筆デッサンを選択)を行います。最後の2日間はコンクール(入試と同じ条件で制作・採点を行う)で現時点での実力をはかります。
6日間受講
63,800円
カートへ入れる
持参用具
○画材は購買部TOOLSにて市価より安く販売しています。
●感覚テスト… B3パネル、B3画用紙、画鋲またはクリップ、鉛筆(6B~4H程度)、色鉛筆、パステル、練りゴム、消しゴム、はさみ、カッターナイフ、スティックのり、定規(60cm程度)、定着液、クロッキー帳
●鉛筆デッサン… B3パネル、B3画用紙、画鋲またはクリップ、鉛筆(6B~4H程度)、練りゴム、カッターナイフ、定着液、、クロッキー帳
●小論文… 筆記用具、クロッキー帳、電子辞書など、A4クリアファイル、手芸用メジャー
●推薦型選抜対策… デジタルカメラなど撮影ができる機材(スマートフォンでも可)、(必要に応じて)映像編集ができるノートPCまたはタブレット、(持参可能であれば)過去に制作した作品データ。詳細はⅡ期初日に説明をします。