- オンライン夏期講習では、
ZOOMを使用した双方向の指導による授業となります。
受講生は、事前にZOOMでの参加環境を各自で整えていただきますようお願いします。
●インターネット回線
●カメラ付きPC
●タブレット
等、各自の環境に伴い必要なもののご用意をお願いいたします。
※事前にzoomでの担当講師との面談を希望される方は、新宿校までお問い合わせください。
- お申込み
-
<申込step-01>○新美WEBサイト【夏期講習会】より、参加を希望する期間の【オンライン講習】を選択し、カートに入れお申し込みください。
(その後のお手続きにつきましては、他の夏期講習のお申込みと同様になります) -
<申込step-02>○お振込みまで確定した方に、マイページご登録のメールアドレス宛に、講習参加に必要なZOOMのIDとパスワード、カリキュラムをお送りいたします。
-
<申込step-03>○ZOOMのID/パスワードにつきましては、参加期間前日までに【マイページ】の【メッセージボックス】でもご確認いただけます。(お申込み直後には表示されませんので、ご注意ください)
-
<申込step-04>○当日、ZOOMのID、パスワードで授業に参加してください。
- 参加方法
-
<参加にあたり>【パソコンでの受講の場合】
MacOS10.7以上もしくはWindows7以上を搭載のPC
(Linux でも可能です。CPU は Intel Core i5 以上を推奨します)
【タブレットでの受講の場合】
iOS7.0以降、Android4.0x以降、FireHD、
Win8.1を実行するSurfacePRO2、Win10を実行するSurfacePRO3
【ネットワーク環境】
1.5Mbps/1.5Mbps(上り・下り)以上のネットワーク環境(有線 LAN もしくは Wi-Fi 環境での受講を推奨します)
【ウェブカメラ、マイク】
パソコンで受講する場合のみ必要。ヘッドフォン、イヤフォンでの受講を推奨しています
【デジタルカメラ】
タブレット、スマートフォン付属のカメラでも可能です
-
<注意事項>※オンライン講習で送付する参考資料、講評動画などの第三者への譲渡ならびにインターネット上への公開は禁止します。 ※実技課題に必要な道具、紙、モチーフなどは、受講生ご自身でご購入をお願いいたします。 一部のコースより、課題に必要であるけれど個人では購入困難な材料、モチーフを、新美から配布する場合があります。 ※受講生の制作環境により、一部各コースでのカリキュラムとは異なるご対応になる場合がございます。 ※デザイン・工芸科 私立デザインコースをオンラインで申し込まれる方は、どのコースをご希望でも、志望校別コースよりお申し込みください。
-
<ZOOMが必要となります>オンラインミーティングツールZOOMより参加してもらいます。
まずは、専用申し込みフォームよりお申込みください。
後ほどマイページのメッセージボックスから、ZOOM授業で使用する部屋のURLをお送りいたします。
スマートフォン、タブレット端末をご利用のかたは、zoomのアプリをインストールする必要がございます。
恐れ入りますが、iOSのかたは、App Storeより、AndroidOSのかたは、Google Playよりダウンロードしてください。
または、https://zoom.us/download#client_4meetingからでもダウンロードできます。
*既にzoomのアプリをお持ちの方で、バージョン5.0.0未満の方は、最新版に更新していただくようお願い致します。
- 参加する学科をご確認ください。
-
【油絵科】
カリキュラム等、詳細は事前にお知らせいたします。
通常授業課題とオンライン授業課題が異なる場合がございます。予めご了承下さい。 -
【日本画科】
カリキュラム等は事前に送らせていただきますが、講習初日までに水張りをしておかれるとスムーズに課題に取り組むことができます。
-
【彫刻科】
お申込みいただいた後に、新美彫刻科より直接ご連絡させていただきます。
その際に、講習の詳細をお知らせ致します。 -
【デザイン科/東京芸大コース】
お申込みいただいた後に、新美デザイン科より直接ご連絡させていただきます。
その際に、講習の詳細をお知らせ致します。 -
【工芸科】
お申込みいただいた後に、新美工芸科より直接ご連絡させていただきます。
その際に、講習の詳細をお知らせ致します。 -
【デザイン・工芸科/私立美大コース】
志望校別コースの申し込みフォームよりお申込みください。
その際、申し込みフォームの質問等の欄に、志望校・志望学科・志望専攻をご記入ください。 -
【映像科】
・各課題の提示に関しては、原則として授業時間前にPDFデータの形式でメールにより送信します。
・「小論文」「鉛筆デッサン」のモチーフに関しては、原則として受講生ご自身でご準備いただきます。
・「感覚テスト」で使用する用紙のみ、学院より郵送いたします。
ただしお申し込みが講習会の直前の場合、または配送業者の状況次第で、コース開始までにお届けできない場合がありますことをご了承ください。 -
【先端芸術表現科】
・オンライン講習会のカリキュラムは、通常授業のカリキュラムとは異なるものを用意しております(一部、通常授業と連動して行う授業もございます)。
・一次対策に必要なモチーフや用紙は受講生自身でご準備いただきます。
・申し込み後、受講環境及び制作環境の確認のために、新美先端科から直接ご連絡させていただきます。 -
【建築科】
1期夜間部(17:30~20:30)は授業始めに課題説明をしてから制作していただき、終了後、完成作品を写真で撮影、メールに添付して送信していただきます。翌日赤ペンを入れた画像を返送し、講評を行います。
3期と5期は9:30~18:30の8h通常授業と同時進行のオンライン授業になります。
全期を通し、通常授業課題とオンライン授業課題が異なる場合がございます。予めご了承下さい。 -
【基礎科】
基礎科では各ご家庭で用意できるモチーフを使用し、卓上でのデッサンを行います。
モチーフの指定は別途お知らせいたします。
(新宿校で行う授業と課題は違うものになりますので、新宿校の授業との連携はございません)