日別アーカイブ: 2017年3月23日

芸大油画現役合格者に聞く②

こんにちは。油絵科の関口です。
前回に引き続き、芸大現役合格した山道くんのインタビューです。今回は試験の直前の話が中心です。前回は山道くんがどんなに絵が失敗していても、僕は尻を叩いたりしなかった…というところで終わったので、その続きです。

関:芸大の直前だってね、最後の週は前日も含めて全然上手くいってなかったけど、僕は全然焦ってなかったでしょ。むしろ、なんか良い感じになってきたじゃない?って言ってたもんね(笑)。
まぁ、でもきっと本人的には結構焦りはあったよね?
山:そうですね。上手くいったのは試験の6日前に描いた自画像くらいでしたからね。何というか、これをやれば大丈夫!みたいな型が無かったから…まぁ安心は出ないですよね。焦りは…やるしか無かったから、そんなでも無かったですけどね。でもやっぱり緊張はしましたね。
山道自画像
試験6日前に描いた自画像。この作品を見てからは、その後どんなに失敗続いていても「山道くんには底力があるから大丈夫」と自分に言い聞かせ完全に信頼していました。

 

関:で、一次終わった後、エスキース見せてもらった時にさ。正直あんまり良くなさそうだな…って思ったんだよね。自分でも落ちたと思ってたよね?
山:そうですね。周りと比べてインパクトはあったと思うんですけど、それしか無かったので…

関:でもね。面接でエスキース見ながら山道くんの話を聞いている内にね、(希望的観測で)これって結構上手くいってるんじゃないか?って変わってきたんだけど…。
ただ、さっき再現で描いた素描を見せてもらって、やっぱりヤバイな(一歩間違えたら落ちてたかも)って思ったよね(爆笑)。
山:(笑)ヤバイですよ。入試で描いたヤツは(笑)。自分のだらし無さが出たというか…面倒くさいから、伝われば良いやみたいな。

一次エスキース
これが芸大一次の作品を思い出しながら描いてもらったエスキース。手前が鴨のシルエットで、奥にミミズクがいます(お腹から足に掛けての部分)。パッと見は隙間の形が鳥の頭の輪郭みたいになっています。

 

関:だらし無いという印象はないけどね。
山:いやぁ?こだわらない事には全然こだわらないですからね。

関:そっか…。でも描くときにスゴい…こう…考えるじゃない?1つのことをやるのにもさ、凄く考えて、終わった後とかにもずっと残ってメモを取ってるし。ああいうところを見ると、だらしないとか、大雑把という印象は無かったよね。むしろ結構慎重な方だと思って見てたけど。
山:その辺は二面性って言うか…。でも慎重って言うかビビりなだけですよ。でもビビってない時とか、絶対勝てる相手だと思った時は「こん位でしょ?」みたいな感じで行けるんですけどね(笑)

関:芸大は絶対勝てる相手だと思った(笑)?
山:いや?それは(笑)。正直、芸大は周りに「受けた方が良いんじゃない?」みたいな感じで言われて受けたので、自分的には、まぁ無理でしょ。みたいなスタンスだったんです。だから気持ち的には受かるとは思ってませんでした。

関:最初は筑波受けるって言ってたもんね。
山:そうですね。芸大は手を出すにはあまりにも遠すぎるんじゃないか?って思ってましたから。

関:11月位に筑波の推薦受けるっていう事だったんだけど、山道くんの中では、そこで落ちるのは最初から織込み済みで「落ちて気合を入れる」って言ってたもんね。
山:筑波の推薦は、もう最初から落ちて良いって思ってて、試験を体験して体勢を整えようって思ってました。

関:こっちとしては、筑波受かったら芸大受けられなくなるから複雑な心境だったんだけど、でも『受けるかからには受からせるつもり』でいたから…。一緒に石膏デッサン描いたもんね(笑)。
山:そうでしたね。自分の中でも100%の力でやんなきゃ…っていうのはあったんですけど、一方で「ここで受かんなくても良いじゃん」っていうのがあって…。

関:気持ちの行きどころというか、その辺は難しいだろうな…って思ってたけどね。
山:そうですね。

関:芸大終わった後にもさ、後期の筑波も受けるって事で、石膏描いてたんだけど、アレはキツかったでしょ(笑)?
山:いや?本当、精神的に(笑)。『これが受験だ』って感じがしましたね。やっぱ石膏デッサンって楽しくないなって(爆笑)。

関:そうやって考えてみると普段描いてた絵っていうのは、まだ受験ではあるんだけど、一枚一枚「この作品どうしよう?」っていう事を考えて描いてたと思うんだよね。これはこうだから、こうすれば良い…っていうマニュアルがある訳じゃないからね。その辺は石膏デッサンとは全然違うところだよね。『ルールは自分で作る』みたいなさ。
山:そうですね。

関:もし違う課題が出てたら全然違う作品描いてたんだろうな?って。だからそういう一枚一枚の思考力というか、作家的な力は一年でだいぶ付いたかな?って思ってるんだよね。
山:まぁ、そうですかね。

関:僕自身の今年の方針として『自力で考える力をつけさせる』ってところに重点を置いて見てたんだよね。だから敢えて作品に対してあまり口出しや手出しをしなかった。一人ひとりが、その課題に対してどうやって考えて答えを出していこうとしてるのか?っていう部分に焦点を当ててね。結構言いたくなるのを我慢してたんだよ(苦笑)。
山:僕としては課題をこなすだけだったから「本当に力着いてんのかな?」っていうのはありましたね。

関:僕はね、カリキュラムって『合格する為のプログラム』だと思ってるんだよね。皆にどうやったら作品について考えてもらえるのか?考える事を習慣付けられるのか?っていう…。アトリエではどう考えたかを聞いて「それだったらこうなんじゃない?」とか、行き詰まった時には「こういう事を考えたら前に進めるんじゃない?」っていう手助けをする位でね。だから課題ができた時には、僕の仕事はもう半分くらい終わってるんだよね(ニヤリ)。
山:あぁ、なるほど。

関:あとは個々の問題として「この技術がないと、どうしてもクリアできない」ってところがあったら、よく考えた末に教えちゃうけどね。まぁ僕の教え方っていうのは他の予備校とか、他の先生方とはちょっと違って特殊だったと思うから…
山:他の予備校がどうなのかは分からないですけど、絵画の見方っていうか、例えば明暗構成だったり、そういうのは結構教わったなって思いますね。色々言ってもらう度に、あぁそうなんだ。みたいな…

ー次回に続くー