日別アーカイブ: 2016年5月21日

こんにちの彫刻科

或る日のこと、或る若い娘をデッサンしたいと思っていたとき、ピンときたことあった。
つまり、常に生き続けている唯一のもの、それは眼差しだと言うことが突然分かったのだ。
残りのもの、頭蓋骨に成り変わってしまう頭部は、死人の頭蓋骨とほとんど同じものになってしまった。死者と生者の違いをなしていたもの、それは彼の眼差しであったのだ。
その時、私は思ったー死人の頭蓋骨を彫刻することは、本当は望ましいことではないのではあるまいかと。
だれしも生きている者を彫刻したいと思う、しかし生きている者のなかで彼を生かしめているものは、疑いもなく、その眼差しなのだ。

今年度、1回目の記事になります、彫刻科の氷室です。
上記の文章は、有名な彫刻科、アルベルト ジャコメッティのものです。

直接眼差しを思うわけではないが、眼差しは眼を取り囲むものによって出来ており、眼の形そのものを、形の現れようを心がけている。
眼の形が捕らえられれば、眼差しに似た何かが現れるだろう。

そんなジャコメッティの言葉に、みなさんも感じる所があるかもしれません。
受験では、今日の実技が求められて早いスピードで日々が流れていきます。本来、作品を作るにはとても時間がかかりますし、長い歴史から素材であったり作ることは、変化していません。
受験で通用する実技は基本中の基本ではあるので最低限必要ではありますが、そのスピードゆえに伸び悩んだ時や、ふと実技に集中できなくなった時に、合格の先にある自分を励ましてくれる目標や作家、作品、または作家の言葉などを見つけてみるのも、1つの突破口になるかもしれませんね。

なんのために目に見えぬものを理解しようとこんなに夢中になるのか。かくも頭を描いたり、彫刻しているとはどういうことなのか、ジャコメッティもたくさん考えていたのかなと思うと何だか近くに感じませんか?

さて前置きが長くなってしまいましたが、生徒の近況秀作を紹介します。
去年や一昨年を遡って新美ニュースを見返してみましたが、この時期の実力としては、高いのではないかと感じました。
新美の講師陣は、妥協無く辛口で指導が入るので、そこに心が負けず、ついてこれると、さらに伸びて行くことは間違いないなと個人的に感じています。

昼間部では、5月は木炭紙倍判でのデッサンに挑戦しました。
生徒の皆さんはその課題意図など考えてみましたか?
IMG_9250-1
脇腹付近はまだ整理ができていませんが、本人の求めるクリアなデッサンが、描くことと共に叶っている魅力のある1枚です。

IMG_9241-1
頭部や足の形態感は弱いですが、本人が様々な発見をしながら、そこにある空気を感じてマルスのリアリティーに迫れたデッサンです。色幅も綺麗ですね。

IMG_9245-1
構造を意識しながら、とにかく目の前に在る円盤の持つ形を木炭で表現できてきました。ここからさらに、らしさを探ってもう一歩魅力を引き出せると良いですね。

ジョジョの模刻2点は、夜間部生の作品です
IMG_9260-1
ジョルジョの印象を引き出すのは難易度が高いですが、とても似ています。第一印象が良いですね!計り知れない力を持っていることを感じます。さらに心棒や切り口に気をつけながら、今回得たことをつなげていってください。

IMG_9184-1
こちらの作品も底知れぬ実力を感じます!量感を捉えながら、良く印象を感じ、それを手に伝え表現ができています。似ていますね。次回は。粘土の質感もジョルジョの動きや骨格に会わせて探求してみてください。

このクロッキーは彫刻科の課題以外で、夜間に行われる新美のクロッキー会を自ら利用して、普段できない表現に挑戦した1枚です。こういった場を利用すると、他の科のデッサンも見れますし、刺激を受けひと味違ったチャレンジができるので、センスを磨く訓練にもなりますね!
IMG_9267-1
描くこと楽しみながら、瞬時にモデルさんの持つ雰囲気に彫刻科として反応して行く姿、両方を感じ取れる1枚です。

ジャコメッティは、こうも綴っていますー
いつでも成功よりも私の失敗のほうが一層大きでしょう。
偉大な冒険とは、同じ顔の中に日ごと見知らぬものが現れるのを観ることだ。

みなさんも日々同じようなデッサンと塑像ではありますが、挑戦し試行錯誤をし、自分なりの捉え方を発見していってください!

今回はこれで以上です。次回は稲田先生の担当です!