日別アーカイブ: 2014年4月23日

皆さんはこのデザインを見て何を感じたでしょうか?

デザイン科総合コースの滝口です。

デザイン科総合コースは、新学期最初はコンクールでしたが、先週金曜日から授業も始まりました。
色彩の授業からのスタートでしたが、総合コースの色彩構成の1学期は、基礎と実践の課題に分かれて進みます。
基礎課題は、しっかりと1つ1つ色彩構成に必要な要素を実習していきながら身につけて行きます。基礎科のようと思われますが、浪人生と言えど全くの初心者も春からは集まってきます。いきなり経験者と交わってしまっては付いて行けなくなってしまうこともあるので、一学期の前半に焦らずじっくりと基礎を積み上げて行きます。
ブログ09

実践課題では、もう受験作品にはある程度経験を積んで来た学生の為に、別のカリキュラムで構成しています。
昨年度から、総合コースでは様々なデザインの書籍を集めてきました。
僕が個人的に書籍収集が趣味なので、多くは古本屋から集めたデザイン書なんですが、結構デザインの書籍って画集等と違って新しいのも安く出回っているので、みなさんも探してみると良いですよ。数百円で買えるのもあるんです。
ブログ12

今年は、春なので新しくこんな授業もやってみました。
それぞれ幾つかのグループに分かれて、皆で興味のあるデザインを選んで、グループ内でそのデザインについてのディスカッションをしていくという実習です。
日頃何気なく見て素通りしてしまうポスターや様々なデザイン。デザインは常に新しく生まれ変わっては失われてしまうように思われがちですが、そこにはデザイナーの様々な工夫やこだわりがいっぱい詰まっています。資料が山ほどあっても、表面だけを見ていては本当にデザインの力が身に付いているとは言えません。
なので、みんなでじっくりと見ながら意見を出し合っていきます。
ブログ11
ブログ08
みんなで出し合った感想や気づいた点を書き留めておきます。
その後、グループごとでディスカッションした内容をみんなに発表です。
この実習の中では、『デザインとは?を教えることではなくて、みんなで発見していくこと』が目的です。色々と気づいた点を発表していきますが、色や形、発想等色んな意見が出て来ていてとても面白かったです。

ブログ04
男子と女子のグループにも分かれたんですが、男子と女子でも視点や分析の仕方が全然違っていて、面白かったです。そもそも選ぶデザインも全然違うんですよね。
ブログ02

今年からの新しい実習でしたが、受験ばかりの作品で1年が終わってしまうだけでなく、自分が興味を持って進路を決めたデザインの世界に触れて行きながら、デザインについて考える力を養ってもらえたらと思ってます。
ちなみに下のデザインが、今回男子グループが選んで意見を出し合った作品の1つになります。
さて、皆さんはこの作品を見て何を感じたでしょうか?
ブログ06
Herbert Bayer「Bauhaus Exhibition」1968