月別アーカイブ: 2014年12月

保護者対象・入試ガイダンスのご案内 12/28(日)10:00より

こんにちは。冬期講習会イベントとして、これから美大受験を目指す高1、高2生の保護者様を対象とした、
「美大入試ガイダンス」を実施します。
美大進学に向けて、どのような準備が必要なのか?入試の仕組みから受験対策、大学卒業後の進路までを分かりやすくご説明いたします。ご予約不要ですので、ぜひご参加お待ちしております。
(なお、1日体験講習で実施しました入試ガイダンスと同内容になります)

保護者対象(高1,2生) 美大入試ガイダンス
日時:12/28(日)10:00~12:00 
会場:新宿美術学院 新宿校講演

年末年始 休館のお知らせ????

こんにちは。年末年始の休館日は、以下のようになっております。

【新宿校】
・12/31(水)~1/2(金) 休館
※12/31(水)の学科講座に関する当日のお問い合わせは、新宿セミナー(03-5309-2531)までお願いします。

【国立校】
・12/30(火)~1/2(金) 休館
※冬期講習期間 12/22(月)~29(月)  1/3(土)~6(火) の国立校受付時間
9:00~16:30

★お間違いのないようお願いいたします。

 

オイル(画溶液)について② カテゴリー編

こんにちは。油絵科の関口です。
先週は冬期講習に入った途端、急に寒くなりましたね。インフルエンザも流行っているそうなので、皆さんも十分気を付けてお過ごし下さい。

さて、先週の続きです。
油絵に使うオイルは沢山ありすぎて難しいですよね。今日はカテゴリーに分けながら説明しようと思います。

オイル

 

?揮発性油
揮発精油
・テレピン
・ペトロール
文字通り揮発してしまう油で、乾くと何も残りません。水彩絵具でいう水みたいな存在です。
揮発する(乾く)スピードは早く、テレピンのみなら大抵10分以内に乾きます。
描き出しや絵具やオイルを希釈する(緩くする)のに用います。他にもダンマル等の樹脂を溶かすのにも使います。

 

?樹脂
樹脂には大きく分けて天然樹脂と合成樹脂があります。種類も色んなものがありますが、よく使われるものは二つになります。
樹脂
天然樹脂
・ダンマル樹脂溶液(ダンマルバニス)
ダンマル樹脂の役割は、乾燥を早める事、ツヤを出して膜を作る事、乾性油と混ぜて絵具の弾きを抑える事です。
性質としては乾燥が早く(揮発性油に溶かしているので、揮発性油が揮発すると大体乾く)乾いてもベタベタしています。完全に乾くと硬く固まりますので、柔軟性がありません。完全に乾いても、揮発性油には溶けてしまいます。乾燥後は若干黄ばむ傾向があります。これらの理由から単独で使うのはお勧めしません。

 

合成樹脂
・アルキドメディウム
合成樹脂のアルキド樹脂は乾燥が非常に早く、数時間で接触乾燥する為、速乾性のオイルやチューブ入りのメディウムにも多く使われています。乾燥後は若干黄ばんだり茶色っぽく変色する傾向がありますが、強度的には天然樹脂よりも若干の柔軟性があって比較的安定しており、変色を計算に入れれば十分に使えるオイルだと思います。特に受験生には欠かせないオイルなのではないでしょうか。個人的にはシッカチーフ(乾燥促進剤)をオイルに混ぜるよりはアルキド樹脂を混ぜた方が、色んな意味で安全な気がします。

 

?乾性油
油絵具には必ず入っている重要なオイルで、顔料を画面に定着する接着剤になります。但し受験生は、乾燥の遅い乾性油を使いこなすのはかなり難しいかもしれません。
乾性油とは文字通り「乾く性質のある油」の事を言います。ここで言う「乾く」とは、常温で酸素と結びついて固まり、再び元の液体に戻らない状態を指します。専門用語では酸化重合と言います。逆に不乾性油というのもあり、文字通りいつ迄経っても乾きません。サラダ油やオリーブ油等がそれに相当します。乾性油には種類も色々あり、サフラワー油、クルミ油、ヒマワリ油等も乾性油ですが、日本ではあまり出回っていません。
あと、粘度の強い(水飴状の)スタンドリンシードやサンシックンドリンシード、他にも普通のリンシードより乾きの早いボイルドリンシードという加工された乾性油もあります。乾性油に何を使うかは絵のタイプや自分の好みによります。

乾性油
・リンシード
・ポピー

・スタンドオイル

それぞれの特徴を簡単に説明すれば以下のようになります。

・リンシードオイル(亜麻仁油)
乾きが早い(と言っても1?3日程度)
固着力が強く堅牢
値段は比較的安い
乾燥後、黄変する(光に当てると元に戻って透明になるのでそんなに心配しなくても良い)

 

・ポピーオイル(芥子油)
乾きが遅い
堅牢性はリンシードに劣る
サラサラしている
乾燥後黄変しにくい(実際は少し黄変する)
値段が高い

・スタンドオイル(リンシードオイルを空気に触れさせずに加熱したもの)
乾きが遅い
粘度が強い(トローンとした水飴状)
黄変しにくい(実際は少し黄変する)

 

?乾燥促進剤
シッカチーフ?・シッカチーフ
シッカチーフは乾性油を早く乾かせる為に入れるものですが、少量で十分に効果があります。大抵はオイルの10%未満に抑えるように書かれています。
シワが寄ったり、ヒビ割れを起こしたり、自然発火したり、トラブルになる事が多いので、あまりお勧めしません。

 

簡単に書いたつもりなんですが、種類が多いのでどうしても長くなってしまいますね。もっと詳しくてマニアックな内容は、また今度アップしますね。

先端科ラジオ4

こんにちは先端科です

クリスマスとお正月が近づいてくることが、今年ばかりはあまりありがたく思っていないかもしれない受験生のみなさんに向けて、先端科ラジオも今回で4回目です。

受験が近づき不安が募ればつのるほど、受験生としては講師の先生に助言を求めたくなるものです。あわよくば、何か「ひとつの」「答え」が欲しい!

それなのに、、、先端科の3人はいつもどうしてバラバラなことを言うの?!
という(聞かれてもいない)疑問にこたえることからスタートして、
「コンセプトやテーマってないといけないの?」「そもそもテーマって何?」という問いへと続き、
そして話は何故か、アイデアが出なくて追いつめられたときどうしてる?という切実な問題へと寄り道し、
講師3人の個人的で具体的な経験談が飛び出します。

先端科の本音トークをお聞き逃しなく!

https://note.mu/shinbisentan/n/n7aa2fde74181

冬です。ご無沙汰しております。工芸松井です。

こんにちは工芸の松井です。

関東は連日の快晴で空気が乾燥していますね。爽快な天気ですが大切な時期ですから風邪など体調を崩さないか心配です。

今年は新種の変異インフルエンザウイルスが猛威を振るいそうとゆうことで、ワクチンの効果があまり期待できないようです…皆さん手洗いや嗽、マスクの着用を欠かさず体調に気をつけてくださいね。

下の写真は冬期講習会での13年度合格者のデモンストレーションしてもらった作品です。立体、デッサン、色彩と3人にお願いしたのですが、久々の制作にもかかわらずなかなか良い内容で受講生達にとって刺激となるよい機会となりました。技術的な差は殆ど無いだけに、やはり「自己を客観視できることが大切なんだよな」とあらためて感じてもらえました。

及川 のコピー

kinoshita-demo

ikeya-demo

さて、センター試験も近付き学科の成績がとても気になる時期ですね。僕が以前読んだ本で『思考の整理学』という本がありまして…自身の思考からアイデアを生み出す為の工夫や、思考の整理の仕方について書かれた本でしたが、その中に書かれてたことで(空覚えですが…)、人は睡眠中に脳内で記憶の整理が行われていると聞きました。不必要な情報を忘れる事も必要で、睡眠はとても大切です。朝起きて食事を摂ると血液が胃など消化器官にまわり脳の働きが鈍るようです。ですから目覚めてから朝食を摂るまでが脳の働きが最も良い時間!しかも短時間の昼寝でも同じ効果が得られるとのこと。1日に2度、あるいは人によって3度、脳が活性化する時間を作る事が出来ることになります。しっかりと睡眠を取り脳が活発な時間に学科をする!限られた時間を効率良く使えるように工夫することは大切ですよね。

美術系…学科が苦手な人(嫌いな人)も多いと思います。諦めず1点でも加点に繋がるように勉強する環境など見直してリフレッシュしてもうひと頑張りして下さいね。